延子内親王とは? わかりやすく解説

延子内親王

(延明門院 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/16 05:31 UTC 版)

延子内親王
続柄 伏見天皇第四皇女

全名 延子(えんし/のぶこ)
称号 延明門院
身位 内親王准三宮
出生 正応4年(1291年)
死去 不明
父親 伏見天皇
母親 洞院季子
テンプレートを表示

延子内親王(えんし/のぶこないしんのう、正応4年(1291年) - 没年不詳)は、鎌倉時代後期の皇族女院。女院号は延明門院(えんめいもんいん)。伏見天皇の第4皇女。母は左大臣洞院実雄の娘・季子(顕親門院)。後伏見天皇の異母妹。花園天皇の同母姉。同母の兄弟姉妹には他に璹子内親王(朔平門院)、寛性法親王(仁和寺御室)がいる。

応長元年(1311年)、21歳で内親王宣下を受ける。同日、准三宮となる。正和4年(1315年)、院号宣下を受け延明門院と称する。正和6年(1317年)、27歳のとき父・伏見院の崩御により出家し、法名を信正恵と称する。その後の消息は不明で、没年も明らかでない。

参考文献

  • 安田元久編『鎌倉・室町人名事典』新人物往来社、1990年。
  • 芳賀登他監修『日本女性人名辞典』日本図書センター、1993年。
  • 志村有弘編『天皇皇族歴史伝説大事典』勉誠出版、2008年。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「延子内親王」の関連用語

延子内親王のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



延子内親王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの延子内親王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS