平泉 - 浄土思想を基調とする文化的景観とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 平泉 - 浄土思想を基調とする文化的景観の意味・解説 

平泉 - 浄土思想を基調とする文化的景観

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 08:09 UTC 版)

平泉」の記事における「平泉 - 浄土思想を基調とする文化的景観」の解説

2006年7月文化審議会世界遺産推薦されることが決定し登録名が「平泉 - 浄土思想関連する文化景観」と変更された。この名称は同年9月文化庁による再検討結果、「平泉 - 浄土思想を基調とする文化的景観」と微調整され、2006年12月26日最初推薦書パリ世界遺産センター提出された。このときの構成資産中尊寺毛越寺無量光院跡金鶏山柳之御所遺跡達谷窟(以上平泉町)、白鳥舘遺跡長者ヶ原廃寺跡(以上奥州市)、骨寺村荘園遺跡と農村景観一関市)の9件であり、登録名にもあるように、周辺の自然環境寺院群によって浄土再現され文化的景観としての申請であった日本政府は以下の世界遺産登録基準基づいて推薦した(3) 現存するまたは消滅した文化的伝統または文明の、唯一のまたは少なくとも稀な証拠。 (4) 人類の歴史上重要な時代例証する建築様式建築物群、技術集積または景観優れた例。 (5) ある文化(または複数文化)を代表する伝統的集落、あるいは陸上ないし海上利用際立った例。もしくは特に不可逆的な変化の中で存続危ぶまれている人と環境関わりあいの際立った例。 (6) 顕著普遍的な意義有する出来事現存する伝統思想信仰または芸術的文学的作品直接にまたは明白に関連するもの(この基準は他の基準組み合わせて用いるのが望ましいと世界遺産委員会考えている)。 具体的には、基準 (3)浄土思想に基づく独自の文化的伝統優れた例証である点に、基準 (4) は浄土思想体現した仏教建造物群庭園群に、基準 (5) は骨寺荘園遺跡周辺農村景観当時絵図そのまま残されている稀有な例であることに、基準 (6) は平泉の文化遺産当時浄土思想伝えるものである点に、それぞれ適用できるとしていた。 2007年8月27日から29日には、ICOMOS専門家ジャガス・ウイーラシンハが現地視察した。彼はスリランカ人の美術史家考古学者である。ICOMOS はその視察結果踏まえて2008年5月に「登録延期」を勧告した。その勧告においては保全状況などに問題がないとされ一方で日本側が主張した4つ基準適用については、全て証明が不十分であるとされ、中国韓国との比較研究も不十分とされた。同時に、むしろ寺院など建築様式独自性その影響関係を強調し構成資産整理したうえで、基準 (2) を適用すべきではないかとの意見付された。 2008年7月第32回世界遺産委員会では、日本前年に「登録延期勧告覆して石見銀山遺跡とその文化的景観」の登録を果たした時と同じように、積極的な働きかけ行なったそのとき示した補足説明では、平泉豊かな黄金が「黄金の国ジパング伝説きっかけになったとされることや、戦没者の魂を敵味方区別をせずに浄土導こうとした中尊寺、およびその延長線上にある平泉造営意図が、ユネスコ憲章精神にも通じることなどを示し逆転での登録を目指した。しかし、 ICOMOS勧告覆すには至らず、「登録延期」と決議された。 逆転果たせなかった理由としては、すでに挙げた ICOMOS勧告内容のほか、「シリアル・ノミネーション」(連続性のある資産)として9物件申請したものの、それらが個別点在し統一性のある文化的景観として説得的提示しきれなかったことや、巻き返し狙った日本政府の強い働きかけ2年連続となって反発招いた側面もあったことなど、いくつか挙げられている。 日本政府推薦して登録が認められなかった物件平泉初めてであり、暫定リスト記載物件抱える、あるいは暫定リスト入り目指していた日本の他の自治体にも衝撃与え関係者からは「平泉ショック」などと呼ばれたりもした。2006年2007年文化庁全国自治体呼びかけ世界遺産候補公募を、2008年以降打ち切ったことと、この「平泉ショック」を結びつける見解もある。

※この「平泉 - 浄土思想を基調とする文化的景観」の解説は、「平泉」の解説の一部です。
「平泉 - 浄土思想を基調とする文化的景観」を含む「平泉」の記事については、「平泉」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「平泉 - 浄土思想を基調とする文化的景観」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平泉 - 浄土思想を基調とする文化的景観」の関連用語

平泉 - 浄土思想を基調とする文化的景観のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平泉 - 浄土思想を基調とする文化的景観のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの平泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS