山形県道・宮城県道262号最上小野田線 (やまがたけんどう・みやぎけんどう262ごう もがみおのだせん)は、最上郡 最上町 から加美郡 加美町 に至る山形県 および宮城県 の一般県道 である。路線名の終点を表す「小野田」は、平成の大合併 により誕生した加美町の旧自治体のひとつであった小野田町 に由来する。
宮城県加美町鴬沢付近
路線データ
山形県最上町朝日沢付近
山形県と宮城県を結ぶ一般県道の一つだが、県境 から宮城県側の加美町湯の倉地区までは田代林道 となっており県道ではない。 山形県最上町富沢字赤倉 - 県境の11.0 km区間を通行できる車両は、長さ8 m以下、総重量6トン以下、幅2 m以下と厳しく制限されており、大型自動車などは通行できない[ 1] 。また、県境越えの峠道区間は冬期間積雪のため閉鎖される。
地理
道路は、山形県と宮城県を結ぶ国道47号 の南側でほぼ並行し、東北地方の中心を貫く奥羽山脈 を越えてゆく。山形県側の沿線には、赤倉温泉 やスキー場(やまがた赤倉温泉スキー場 )がある。
通過する自治体
交差する道路
山形県
宮城県
宮城県道159号柳沢中新田線(加美町宮崎町)
宮城県道267号鳴子小野田線(加美町宮崎町)
宮城県道161号鳥屋崎小野田線(加美町小泉町屋敷)
国道347号 (加美町下野目雷北)
沿線
山形県
宮城県
田川 - 鳴瀬川 水系の支流
ふるさと陶芸館(加美町宮崎切込三番)
加美町立旭小学校(加美町宮崎字切込二番)
陶芸の里スポーツ公園(加美町宮崎字新土手浦)
加美町立宮崎中学校 (加美町柳沢字桧葉野屋敷)
脚注
^ 宮城県土木部 (2015年3月20日). “平成26年度みやぎの道 ” (PDF). 宮城県管理道路現況調書(みやぎの道路) . 宮城県. p. 60. 2015年7月6日閲覧。
関連項目
主要地方道
一般県道
101 - 200
101 - 102 - 103 - 104 - 105 - 106 - 107 - 000 - 000 - 110 - 111 - 112 - 113 - 114 - 115 - 000 - 117 - 118 - 119 - 120 - 121 - 122 - 123 - 124 - 000 - 000 - 000 - 000 - 000 - 000 - 131 - 000 - 000 - 000 - 000 - 000 - 000 - 000 - 000 - 000 - 000 - 000 - 143 - 144 - 145 - 000 - 000 - 000 - 000 - 000 - 151 - 152 - 153 - 154 - 155 - 156 - 157 - 158 - 159 - 000 - 161 - 162 - 000 - 164 - 165 - 166 - 167 - 168 - 169 - 170 - 171 - 172 - 173 - 174 - 175 - 176 - 177 - 178 - 179 - 180 - 181 - 000 - 183 - 184 - 185 - 000 - 187 - 188 - 189 - 190 - 191 - 192 - 193 - 194 - 000 - 196 - 197 - 198 - 199 - 200
201 - 300
201 - 202 - 203 - 204 - 205 - 206 - 207 - 208 - 209 - 210 - 211 - 212 - 213 - 000 - 000 - 000 - 000 - 000 - 000 - 000 - 000 - 000 - 000 - 000 - 000 - 000 - 000 - 000 - 000 - 000 - 231 - 232 - 233 - 234 - 235 - 236 - 237 - 238 - 239 - 240 - 241 - 242 - 243 - 244 - 245 - 246 - 247 - 248 - 249 - 250 - 251 - 252 - 253 - 254 - 255 - 256 - 257 - 258 - 259 - 260 - 261 - 262 - 263 - 264 - 265 - 266 - 267 - 268 - 269 - 270 - 271 - 272 - 273 - 274 - 275 - 276 - 277 - 000 - 279 - 280 - 281 - 282 - 283 - 284 - 285 - 286 - 287 - 000 - 289 - 000 - 291 - 292 - 293 - 294 - 295 - 296 - 297 - 298 - 299 - 300
301 - 386
301 - 302 - 303 - 304 - 305 - 306 - 307 - 308 - 309 - 310 - 311 - 312 - 313 - 314 - 315 - 316 - 317 - 318 - 319 - 320 - 321 - 322 - 323 - 324 - 325 - 326 - 000 - 328 - 329 - 330 - 331 - 332 - 333 - 334 - 335 - 336 - 337 - 338 - 339 - 340 - 341 - 342 - 343 - 344 - 345 - 346 - 347 - 348 - 349 - 350 - 351 - 352 - 353 - 354 - 355 - 356 - 357 - 358 - 359 - 360 - 361 - 362 - 363 - 364 - 365 - 366 - 367 - 368 - 369 - 370 - 371 - 372 - 373 - 374 - 375 - 376 - 377 - 378 - 379 - 380 - 381 - 382 - 383 - 384 - 385 - 386
凡例
数字は路線番号を示す。
打ち消し線は廃止された路線を示す。
空白は路線番号が使用されたことがないことを示す。
一覧 - カテゴリ - コモンズ