宮城県道6号石巻停車場線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/23 14:30 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2016年3月) |
主要地方道 | |
---|---|
宮城県道6号石巻停車場線 主要地方道 石巻停車場線 | |
実延長 | 138.7m |
起点 | 石巻市鋳銭場 石巻駅【北緯38度26分06.3秒 東経141度18分13.8秒 / 北緯38.435083度 東経141.303833度】 |
終点 | 石巻市穀町 国道398号交点【北緯38度26分00.3秒 東経141度18分13.0秒 / 北緯38.433417度 東経141.303611度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
宮城県道6号石巻停車場線(みやぎけんどう6ごう いしのまきていしゃじょうせん)は宮城県石巻市を通る県道(主要地方道)である。
概要
石巻駅から南を通る国道398号までの短距離路線である。駅(停車場)を起終点とする路線では宮城県で唯一の主要地方道である。石巻駅の駅前通りであり、チェーン店、居酒屋を中心とした飲食店が軒を連ねている。
なお、同じく石巻駅を起終点とする県道として、1994年(平成6年)までは「県道鋳銭場石巻停車場線」という別路線が本路線とは別に認定されていた。[1]
路線データ
歴史
- 1954年(昭和29年)12月27日 - 宮城県告示第934号により、主要地方道23号「石巻停車場線」として、石巻停車場(石巻駅)~石巻市立町の県道石巻女川線(現在の国道398号。現行の県道石巻女川線とは異なる。)分岐までの路線として認定。
- 1993年(平成5年)
地理

接続する道路
- 国道398号(終点)
脚注
- ^ 平成6年3月18日宮城県公報第532号宮城県告示第279号
- ^ “令和5年度宮城県管理道路現況調書(みやぎの道路)”. 宮城県. 2024年8月23日閲覧。
- ^ 宮城県HP-道路種別と道路管理者2020年12月30日閲覧。
- ^ “道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - Wikisource”. ja.wikisource.org. 2024年8月23日閲覧。
- ^ 平成5年10月19日宮城県公報第491号宮城県告示第1018号
関連項目
- 宮城県道6号石巻停車場線のページへのリンク