岩手県道・宮城県道295号藤沢大籠線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/18 15:05 UTC 版)
| 一般県道 | |
|---|---|
| 岩手県道295号 藤沢大籠線 宮城県道295号 藤沢大籠線 ふじさわおおかごせん | |
| 実延長 | 11.8 km | 
| 制定年 | 1972年 | 
| 起点 | 一関市藤沢町藤沢字早道 国道456号交点【北緯38度51分42.8秒 東経141度21分1.6秒 / 北緯38.861889度 東経141.350444度】 | 
| 主な 経由都市 | 登米市 | 
| 終点 | 一関市藤沢町大籠字下野在家 国道346号交点【 北緯38度47分13.8秒 東経141度24分28.3秒 / 北緯38.787167度 東経141.407861度】 | 
| 接続する 主な道路 (記法) |  国道456号 岩手県道218号藤沢津谷川線  国道346号 | 
| ■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 | |
 
   岩手県道・宮城県道295号藤沢大籠線(いわてけんどう・みやぎけんどう295ごう ふじさわおおかごせん)は、岩手県一関市藤沢町藤沢から一関市藤沢町大籠に至る一般県道である。
概要
一関市藤沢町中心部から気仙沼市・登米市方面へのメインルートとして利用されている。途中の旧大籠小学校・平山牧場(登米市東和町米川字大柄沢)付近は急カーブが連続していたため改良工事が行われた。その際に工区の一部が県境をまたぐ形(大籠川が県境となる分部)になり、当線は岩手県内単独路線から宮城県にもまたがる路線に変わった。このため県道番号はかつての155から295に変更され、管理は全区間岩手県が行っている[1]。
路線データ
歴史
地理
通過する自治体
- 岩手県 
    - 一関市
 
- 宮城県 
    - 登米市
 
交差する道路
- 国道456号(一関市藤沢町藤沢字早道、起点)
- 岩手県道218号藤沢津谷川線(一関市藤沢町保呂羽字二本柳)北緯38度50分44.6秒 東経141度22分25.6秒
- 国道346号(一関市藤沢町大籠字下野在家、終点)
脚注
- ^ “平成26年度 みやぎの道路” (PDF). 道路現況. 宮城県土木部. p. 13 (2014年4月1日). 2015年3月25日閲覧。
- ^ a b c d e “路線の起終点と道路現況(一般県道)” (PDF). 岩手県 (2012年4月1日). 2015年3月20日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 岩手県 道路 
    - 岩手県道路情報提供サービス(ポータルサイト)
 
- 宮城県 土木部 道路課
固有名詞の分類
| 岩手県道 | 岩手県道6号二戸五日市線 岩手県道・秋田県道1号盛岡横手線 岩手県道・宮城県道295号藤沢大籠線 岩手県道111号日詰停車場線 岩手県道122号夏油温泉江釣子線 | 
| 宮城県道 | 宮城県道120号坂元停車場線 宮城県道243号大塩小野停車場線 岩手県道・宮城県道295号藤沢大籠線 宮城県道132号秋保温泉愛子線 宮城県道109号北白川停車場犬卒都婆線 | 
- 岩手県道・宮城県道295号藤沢大籠線のページへのリンク

 
                             
                    
















