宮城県道118号名取村田線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 宮城県道 > 宮城県道118号名取村田線の意味・解説 

宮城県道118号名取村田線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/05 05:57 UTC 版)

名取市樽水付近(2008年8月)

宮城県道118号名取村田線(みやぎけんどう118ごう なとりむらたせん)は、宮城県名取市から宮城県柴田郡村田町を結ぶ一般県道である。

路線概要

起点から信号一つ先で国道4号仙台バイパスと接続しているが、この区間は県道ではない。宮城県道39号仙台岩沼線との重複区間を過ぎた辺りから、災害復旧工事で改良された区間と未改良区間が樽水ダムを過ぎた辺りまで混在する。樽水ダムより先、宮城交通菅生バス停付近にかけては道幅の狭い峠道となっている。

1987年昭和62年)2月、東北本線と交差し、当線の一部を構成する都市計画道路田高増田線に跨線橋「名取高架橋」(L=183.8 m、W=12.8 m、Google マップ)が完成した[1][2]

  • 起点:宮城県名取市田高(交差点=国道4号交点、旧道)
  • 終点:宮城県柴田郡村田町菅生(交差点=宮城県道31号仙台村田線交点)
  • 延長:12,615 m
  • Google マップ

通過する自治体

村田町菅生付近
  • 宮城県
    • 名取市
    • 柴田郡
      • 村田町

接続する道路

脚注

  1. ^ 名取の歴史 昭和60年代(名取市)
  2. ^ みやぎの土木史(宮城県土木部 2008年10月) p.13

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮城県道118号名取村田線」の関連用語

宮城県道118号名取村田線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮城県道118号名取村田線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮城県道118号名取村田線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS