宮城県道202号東和登米線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/27 10:22 UTC 版)
一般県道 | |
---|---|
宮城県道202号 東和登米線 一般県道 東和登米線 | |
実延長 | 10.9098 km[1] |
開通年 | 1958年(昭和33年) |
起点 | 登米市東和町[2]米川【北緯38度44分26.0秒 東経141度18分41.9秒 / 北緯38.740556度 東経141.311639度】 |
終点 | 登米市登米町[2]大字日根牛【北緯38度39分9.5秒 東経141度17分15.2秒 / 北緯38.652639度 東経141.287556度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() ![]() ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
宮城県道202号東和登米線(みやぎけんどう202ごう とうわとよま[3]せん)は、宮城県登米市を通る一般県道である。
概要
路線データ
歴史
- 1958年(昭和33年)3月31日 - 宮城県告示第144号により路線認定。当時の整理番号は178[4]。
- 2009年度(平成21年度)日根牛道路改良事業事業化[3]。
- 2024年(令和6年)3月16日 - 羽沢橋開通[5]。
路線状況
重複区間
- 国道398号(登米市東和町米谷)
道路施設
橋梁
- 吉田橋(二股川、登米市)
- 羽沢橋(羽沢川、登米市)
地理
通過する自治体
交差する道路
交差する道路 | 交差する場所 | |
---|---|---|
国道346号 | 東和町米川 | 起点 |
国道398号 重複区間起点 | 東和町米谷 | |
国道398号 重複区間終点 | 東和町米谷 | |
国道45号 / E45 三陸沿岸道路 | 東和町米谷 | [注釈 1] |
宮城県道172号志津川登米線 | 登米町大字日根牛 | |
国道342号 | 登米町大字日根牛 | 終点 |
沿線
脚注
注釈
- ^ 新米谷大橋の下を通過、直接の接続はなし。
出典
関連項目
- 宮城県道202号東和登米線のページへのリンク