山形県道348号温海川木野俣大岩川線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山形県道348号温海川木野俣大岩川線の意味・解説 

山形県道348号温海川木野俣大岩川線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/22 04:21 UTC 版)

一般県道
山形県道348号
温海川木野俣大岩川線
路線延長 12.6 km
起点 山形県鶴岡市木野俣
終点 山形県鶴岡市温海
接続する
主な道路
記法
国道345号
日本海東北自動車道
山形県道44号余目温海線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
鶴岡市大岩川付近。奥にあるトンネルがあつみ温泉トンネルである

山形県道348号温海川木野俣大岩川線(やまがたけんどう348ごう あつみがわきのまたおおいわがわせん)は、山形県鶴岡市を通る一般県道

概要

鶴岡市木野俣を起点に庄内小国川沿いを通り、かつては大岩川の集落を通り国道7号に至る道路であったが、大岩川集落内は家屋が建ち並び道路幅員が狭い上、羽越本線の踏切があるなど通行の障害となっていた。日本海東北自動車道あつみ温泉ICが大岩川地区に建設されることになり、新たにアクセス路としてあつみ温泉トンネル (852m)が掘られ、大岩川集落内を通らないルートに付け替えられた。

路線データ

  • 路線延長:12.6 km[1]
  • 起点:鶴岡市木野俣(国道345号交点)
  • 終点:鶴岡市温海(山形県道44号余目温海線交点)

歴史

  • 2007年7月31日 - あつみ温泉トンネル(852m)が供用開始、トンネル経由のルートに付け替えられる[2]
  • 2012年3月24日 - 日本海東北自動車道あつみ温泉ICが供用開始

路線状況

交通量

平日24時間交通量(台)道路交通センサスより

2010年度(平成22年度)
鶴岡市槙代:1,103
2005年度(平成17年度)
鶴岡市槙代:1,499

地理

通過する自治体

  • 山形県
    • 鶴岡市

交差する道路

  • 国道345号
  • 日本海東北自動車道 あつみ温泉IC
  • 山形県道44号余目温海線

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山形県道348号温海川木野俣大岩川線」の関連用語

山形県道348号温海川木野俣大岩川線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山形県道348号温海川木野俣大岩川線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山形県道348号温海川木野俣大岩川線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS