対日敗戦と第一革命とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 対日敗戦と第一革命の意味・解説 

対日敗戦と第一革命

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 14:41 UTC 版)

ニコライ2世 (ロシア皇帝)」の記事における「対日敗戦と第一革命」の解説

日本海海戦結果を受け6月8日に、アメリカ合衆国セオドア・ルーズベルト大統領日露両国講和会議開催呼びかけ10日には日本政府が、12日にはロシア政府がそれを受諾ニコライ2世ヴィッテを再登用してポーツマス全権として派遣し日本との交渉に当たらせた。 交渉最中である6月27日には、黒海艦隊戦艦ポチョムキン=タヴリーチェスキー公」で水兵による反乱起こり、翌28日には港湾ゼネスト起こり暴動拡大したポチョムキン反乱加わったのは水雷艇1隻と戦艦「ゲオルギー・ポベドノーセツ」であった。「ポチョムキン」はルーマニアへ逃げ込んだが、説得に応じて投降した反乱水兵はすべて処刑か、シベリアへの流刑言い渡されている。 8月ニコライ2世譲歩応じブルイギン宣言発した。これは「皇帝輔弼する」議会創設信教の自由ポーランド人ポーランド語使用農民弁済額の減額認めたのだったが、この程度の譲歩では秩序回復期待できないことから、皇帝諮問応じドゥーマ議会)の創設応じた。しかし、ドゥーマ権限あまりに小さいこと、また、選挙権制限加えられていることが明らかになると、騒乱はさらに激化した9月5日には日露講和条約成立賠償金払わないなどの一定の譲歩得たものの、日露戦争ロシア側の完全な敗北という形で終結した一方で国内騒乱は収まらず、10月にはゼネストにまで発展したユリウス暦10月14日ヴィッテはアレクシス・オボレンスキイとの共同執筆による十月宣言ニコライ2世提出した宣言9月地方議会ゼムストヴォ要求基本的な民権承認集会の自由祭儀の自由、政党結成許可国会開設普通選挙向けた選挙権拡大)に沿った内容であったニコライ2世3日かけて議論したが、虐殺避けたい皇帝意志と他の手段を講じるには軍隊力不足という現状から、ついに1905年10月30日ユリウス暦10月17日)に宣言署名した十月詔書)。皇帝署名したことを悔しがり「今度背信行為恥ずかしくて病気なりそうだ」と語ったと言われる宣言発布されると、ロシア主要都市では宣言支持自発的なデモ起こったドゥーマ議長となる首相にヴィッテ指名された。 しかしヴィッテ議会支持得られなかったため、変わって1906年5月改革敵対者であるイワン・ゴレムイキン首相となったニコライ2世直前皇帝専制残存する憲法発布し国会開催したものの、あまりに自由主義的であるとしてただちに解散、その直後7月にゴレムイキンを更迭首相にピョートル・ストルイピン登用した。ストルイピン1906年9月9日と、1910年6月14日法律で、農奴身分を完全に廃止して個人農を推進するなど、「ストルイピン改革」と呼ばれる近代化進めたが、後に、その強い主導力に不快感をもった皇帝対立したニコライ2世は、翌1907年国会前年国会同様「不服従」の理由会期中に解散させ、反ユダヤ主義宣伝テロ活動盛んに行なっていた極右団体ロシア人同盟」を支援した3度目国会で選挙法改正し投票資格大幅な制限加えたため、貴族ばかりが当選する貴族ドゥーマとなった

※この「対日敗戦と第一革命」の解説は、「ニコライ2世 (ロシア皇帝)」の解説の一部です。
「対日敗戦と第一革命」を含む「ニコライ2世 (ロシア皇帝)」の記事については、「ニコライ2世 (ロシア皇帝)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「対日敗戦と第一革命」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「対日敗戦と第一革命」の関連用語

1
2% |||||

対日敗戦と第一革命のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



対日敗戦と第一革命のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのニコライ2世 (ロシア皇帝) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS