固定式と引き込み式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 固定式と引き込み式の意味・解説 

固定式と引き込み式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 00:01 UTC 版)

降着装置」の記事における「固定式と引き込み式」の解説

最初期航空機たる気球飛行船では特に可動機構は無いゴンドラ下面着陸時に接地しており、続くオットー・リリエンタールによるハンググライダー後代ハンググライダー同じく操縦士自身離着陸行っていた。更に後の登場初期飛行機は、機体固定され着陸装置用いられていたが、飛行機高速化高性能化が進むにつれ、空気抵抗機動性空力特性考慮し引き込み式格納式)が増えてくるようになる。そのため、固定式荒れ地での離着陸考慮し低速飛行する機体限定された。 現在では大多数飛行機引き込み式格納式となっているが、格納するための機構飛行中はデッドウェイトとなり、またメンテナンス作業増える。さらに故障出し忘れなどの操作ミスにより着陸装置伸展できず不時着胴体着陸となる航空事故がしばしば発生している。長距離飛行する機種では空気抵抗減少させるため格納時にはカバーで覆う設計主流だが、ボーイング737のような短距離想定した旅客機ではカバー削減による軽量化タイヤ冷却考慮し主脚機体の「くぼみ」にはめ込みタイヤ側面露出させるタイプ存在するまた、新明和工業製造する飛行艇US-1US-2では、艇体水密信頼性上げるため主脚では水密部位を脚の回転基部限っており、格納全体を覆うカバー(および付帯する開閉機構の水密部位)は省かれた。そのため主脚タイヤ格納後も機外露出している。A-10 (航空機)では胴体着陸備えて主脚引き込み時も、収容部から接地面タイヤ外周一部露出している。高高度長時間飛行する国際線旅客機では、航空機付着した氷塊降着装置の展開(ギアダウン)により空港付近に落下する事例があり、成田空港では落下物発生防止目的として、到着機にギアダウンを太平洋上で行わせる措置洋上脚下げ)を義務化しているが、年間約3件(凡そ10万便につき1回割合程度発生している。 固定式格納式比べ空気抵抗増えるものの、複雑な機構を必要とせず軽量頑丈であるため、機構重量機体離陸重量比して無視できない小型機では固定式主流である。特に高速長距離飛行行わず操縦不慣れな訓練生の荒い着陸が多い初等練習機や、重量シビア危険な飛行を行う曲技飛行機では固定式利点が多い。固定式では空気抵抗軽減するため、降着脚を空気抵抗少なくなる形状としたり、タイヤをホイールカバー(スパッツ)で覆うなどの工夫施される。特にエアレース用の機体はホイールカバーや降着脚の形状タイム影響するため特注品交換されることもある。 水上機用のフロート速度性能よりも降着時の大きな衝撃耐える信頼性優先され機体収納することも困難なため基本的に固定式である。飛行艇降着装置着水時に抵抗になるため格納式が多いが、リパブリック RC-3 シービーのように主脚跳ね上げ形式もある。 グライダーでは空気抵抗最小限にするため降着装置搭載せず、胴体下部擦って離着陸する設計が多いが、取り回し優先し接地する部分だけを露出させた車輪を持つ機体や、引き込み式登場している。基本的に草地運用され低速なことから緩衝装置などは搭載せず胴体前後1輪だけのタンデム式である。モーターグライダーではプロペラ地面接触しないよう固定式降着装置有する機体もある。 荒れ地から離陸する急降下爆撃機Ju 87ボーイング737-700型機の主脚格納状態) 車輪スパッツ交換したエアレース機(ジブコ エッジ540 V3.5) 主脚跳ね上げた飛行艇リパブリック RC-3 シービー前輪固定式グライダー 主輪が引き込み式モーターグライダー

※この「固定式と引き込み式」の解説は、「降着装置」の解説の一部です。
「固定式と引き込み式」を含む「降着装置」の記事については、「降着装置」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「固定式と引き込み式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「固定式と引き込み式」の関連用語

固定式と引き込み式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



固定式と引き込み式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの降着装置 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS