台湾への提供とは? わかりやすく解説

台湾への提供

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 01:03 UTC 版)

パンダ外交」の記事における「台湾への提供」の解説

詳細は「:en:Tuan Tuan and Yuan Yuan」および「統一戦線」を参照 2005年中華民国野党である、中国国民党連戦主席中国本土訪れたその際、連主席中国共産党とのあいだに行われた会談一環として、2頭のパンダ台湾人々への贈り物として差し出された。この2頭は後日團團中国語版)(トゥアントゥアン)と圓圓中国語版)(ユアンユアン)と名付けられた。 この申し出台湾の世論好反応示したが、台湾独立掲げ両岸統一反対堅守する民主進歩党政権はこれに反発した民進党にとってこのパンダ贈り物は、中国共産党中華民国統一戦線英語版)へと引き込むための試み映ったのである台湾いくつかの動物園パンダ受け入れ名乗りを上げたものの、中華民国政府は、台湾の気候パンダ飼育の専門知識持ち合わせていないことを建前上の理由に、パンダ受け入れ反対した。この声明は、民進党政府政治的思惑による、共産党政府から距離を置かんがため口実として受け止められた。これに加え技術的な問題点として、ワシントン条約CITES)との兼ね合いをめぐる論争があった。1998年中華人民共和国中華民国に対して休戦中の見返りとして2頭のジャイアントパンダの「贈呈」を打診した共産党政府は、中国本土から台湾へパンダ移動国内輸送であり、ワシントン条約適用外である主張したが、中華民国側はこれに異議唱えワシントン条約の手続き無しにはパンダ受け入れられないとした。2006年3月11日中華民国は公式にこの申し出辞退した陳水扁総統当時)は、自身メールマガジンである『阿扁總統電子報』において「阿扁は北京指導者たちに、ジャイアントパンダを自然の生息地置いておくことを心から求めている。なぜなら、の中で育てられたり、贈り物として与えられパンダ幸せになれないからだ」と述べた一方、「ワシントン条約照らして無料無条件パンダ受け入れることは、台湾中国一部であることを認めることに他ならない」との見解示した2008年7月起きた政権交代ののち、政権与党となった国民党は、4歳となったジャイアントパンダ2頭を贈り物として中華人民共和国から受け入れることを表明した同年12月中華民国政府パンダ2頭を「漢方薬の種」の名目受け入れた同月、トゥアントゥアンとユアンユアンは台北動物園到着した。 この移送受けてワシントン条約事務局は、パンダ2頭の譲渡は「内部または国内取引」の問題であり、常設委員会報告する要はないと述べた中華民国すぐさまワシントン条約事務局声明対す反論発表し、国と国との間の転送プロトコル尊重されていることを主張した中華民国政府また、国内での譲渡であればこのような手続き必要なかったとしている。当局はさらに、台湾ワシントン条約加盟国はないため、パンダ2頭の受け入れ常設委員会報告する義務はないとも述べた

※この「台湾への提供」の解説は、「パンダ外交」の解説の一部です。
「台湾への提供」を含む「パンダ外交」の記事については、「パンダ外交」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「台湾への提供」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「台湾への提供」の関連用語

1
パンダ外交 百科事典
2% |||||

台湾への提供のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



台湾への提供のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパンダ外交 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS