叙爵基準による最初の叙爵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 叙爵基準による最初の叙爵の意味・解説 

叙爵基準による最初の叙爵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 10:18 UTC 版)

華族」の記事における「叙爵基準による最初の叙爵」の解説

公爵公家からは五摂家武家からは徳川家宗家公爵相当となった。 「国家偉功ある者」として公家からは三条家清華家三条実美の功)、岩倉家羽林家岩倉具視の功)、武家からは島津家宗家薩摩藩島津忠義の功)、玉里島津家薩摩国父島久光の功)、毛利家長州藩主毛利敬親の功)が公爵叙せられた。 侯爵公家からは清華家武家からは徳川御三家現米15万石上の大名家侯爵相当となった琉球国王だった尚氏侯爵となっている。 「国家勲功ある者」として、木戸家木戸孝允の功)、大久保家大久保利通の功)が侯爵となった。また公家中山家羽林家)は「勲功により特に」侯爵授けられたが、中山忠能明治天皇外祖父だったことが考慮されたものとみられる伯爵公家からは大臣家大納言の宣任の例が多い堂上家武家からは徳川御三卿現米5万石以上の大名家伯爵相当となった公家東久世家参議極官とする羽林家大納言宣任の例も皆無だったが、維新における東久世通禧の功が特に考慮され伯爵となった。また武家対馬藩数千石余で、肥前国内の飛地1万石を併せて表高の2万石下回っていたが、藩主宗家朝鮮外交実務担当者として10万石の格式江戸時代通じて認められていたことが考慮され伯爵となった平戸藩松浦家は本来は算入されないはずの分家所領まで計算繰り入れた上で伯爵となったが、これは中山忠能正室松浦家出身であることから明治天皇外戚に当たることが考慮されたものとみられる西本願寺東本願寺世襲門跡家だった両大谷家伯爵となった。 「国家勲功ある者」として、伊藤博文黒田清隆井上馨西郷従道山縣有朋大山巌などの維新の元勲伯爵叙された。 子爵公家からは伯爵要件満たさない堂上家武家からは維新前諸侯だった大名家子爵相当となった分家した家は、本家が高い爵位持っている場合特例として子爵叙せられた。近衛秀麿家(公爵近衛家分家)、徳川武定家(侯爵水戸徳川家分家)、松平慶民家(侯爵福井松平家分家)の3家。 「国家勲功ある者」として、明治維新前後に活躍した者のうち伯爵相当とみなされなかった者の家が子爵叙せられた。 男爵一新新たに家を興したる者」が多く含まれる明治維新後に堂上公家組み入れられ奈良華族男爵相当となった明治維新後に石直しなどの申告により1万石を越えると申請し諸侯大名取り立てられた元・交代寄合旗本)のいわば新規諸大名は、元来大名であった者が与えられ子爵ではなく男爵とされた。同じく独立した大名とされた旧徳御三家の御附家老諸家なども、諸侯ではあるが一段落ちる男爵とされた。5万石という並の大名家上回る知行有していた加賀藩家老家などの、大藩の家老からもの男爵叙せられる家が出た地下家で最も家格が高い局務家押小路家官務家壬生家の2家は、堂上家準じて男爵与えられた。出納家の平田家以下他の地下家はすべて士族として扱われた。 大社由緒長い世襲神職14家、浄土真宗系世襲門跡家4家も男爵となった琉球王家尚氏分家だった伊江家今帰仁家の2家も男爵となった。 「国家勲功ある者」として、明治維新前後に活躍した者のうち伯爵子爵相当とみなされなかった者の家が男爵叙せられた。 「先祖南朝功臣である」として男爵となった家もある。柳川藩であった名和氏名和神社宮司となり、男爵位を授けられた。内大臣久我建通の四男の通城南朝忠臣であった北畠家家名復興して相続し男爵となった肥後国米良氏無高だが交代寄合という特殊なであったが、南朝の忠臣であった菊池氏の子孫であるとして菊池改姓菊池武臣男爵となった

※この「叙爵基準による最初の叙爵」の解説は、「華族」の解説の一部です。
「叙爵基準による最初の叙爵」を含む「華族」の記事については、「華族」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「叙爵基準による最初の叙爵」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

叙爵基準による最初の叙爵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



叙爵基準による最初の叙爵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの華族 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS