叙爵と加階
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 01:56 UTC 版)
"位階を加える"という意味の「加階」と"爵を叙する"という意味の「叙爵」は本来は貴族・官人の位階昇進を意味する同一用語であった。しかし、平安時代中期以降、五位と六位の間の階級拡大し、更に六位以下の位階制度が形骸化し始めた。そのため、貴族社会では六位から五位への昇進を重要視するようになり、「叙爵」を六位から五位(従五位下)に昇進する際に限定して呼ぶように変化し、それ以外の位階昇進(従五位上から正五位上、五位から四位への昇進など)を「加階」と呼ぶようになって両者は区別されるようになった。
※この「叙爵と加階」の解説は、「叙爵」の解説の一部です。
「叙爵と加階」を含む「叙爵」の記事については、「叙爵」の概要を参照ください。
- 叙爵と加階のページへのリンク