卓球とは? わかりやすく解説

卓球

歴史と沿革


卓球発祥当初の絵



1880年代イングランド上流階級ローンテニス愛好者たちが、雨の日食堂テーブル使って行ったのが卓球の原型といわれています。その後セルロイドボール皮張りラケットで打つと「ピン」、相手の台に落ちると「ポン」と音がするところからその音をなぞらえてピンポン呼ばれるようになりました。しかし、「ピンポン」という言葉商標登録されていたため、「テーブルテニス」の名称が採用されました。日本へは1902年明治35年)にヨーロッパから坪井玄道氏がネットラケットボールなどを持ち帰ったことにより伝来しその後国内広まりました

1988年ソウル大会からオリンピックの正式種目となり、1926年始まった世界選手権大会は現在、団体戦と個人戦毎年交互に開催されています。国内大会では、全日本選手権一般の部)の他に、「8歳以下の部」から「85歳上の部」まで幅広く年齢層ごとの全日本選手権開催されています。

在日本卓球協会へは約30万人登録していますが、近年実施した卓球実施状況調査によると、月1回上の卓球実施者は推計300万人という結果がでています。


競技方法

中央ネット張った長さ2.74m、幅1.525m、高さ76cmテーブル挟んでプレーヤーラバー貼っラケットで、直径40mm重さ2.7gのセルロイドボール打ちあうスポーツです。球技の中ではボールが最も軽くラケット貼っラバーボール回転をかけることができるため、スピードとともに回転対応する必要があります

もうひとつ1988年日本発祥した新卓球(ラージボール)あります使用されるボール直径44mmと大きく重さ2.2~2.4gで軽くなっています。そのためスピードが出にくく、回転もかかりにくいためラリー続きやすいのが特徴です。もともと初めて卓球を楽しむ人でも簡単にラリーが続くように開発されているため、幅広い年齢層親しまれているスポーツとして生涯スポーツのひとつとなってます。


ルール


用具

卓球台上面長さ2.74m、幅1.525mの長方形で、地面からの高さは76cm。ネットの高さは台から15.25cm。

ボール直径40mm、重さ2.7gのセルロイドまたは同質プラスチック製で、色は白またはオレンジなければならない

ラケット基本的に木材から作られた板とゴム製のラバーとから構成されるが、握り方の違う「シェークハンド型」と「ペンホルダー型」の2種類がある。さまざまな製品から選択できるが、日本国内の公式試合使用するラケットは、見える場所にメーカー名日本卓球協会公認表示(JTTAA)が義務付けられている。






卓球と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「スポーツ辞典」から卓球を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から卓球を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から卓球を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「卓球」の関連用語

卓球のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



卓球のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
笹川スポーツ財団笹川スポーツ財団
Copyright © 2024 SASAKAWA SPORTS FOUNDATION. All Rights Reserved.
笹川スポーツ財団

©2024 GRAS Group, Inc.RSS