北米版からのPS2版及びPS3版の変更点とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 北米版からのPS2版及びPS3版の変更点の意味・解説 

北米版からのPS2版及びPS3版の変更点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 18:05 UTC 版)

グランド・セフト・オート・サンアンドレアス」の記事における「北米版からのPS2版及びPS3版の変更点」の解説

SCEによる修正要求箇所60所以上に及び、これに伴いロックスター社は様々な調整行った日本語版の発売元であるカプコンは、公式にサイトにおいてゲーム達成度問題なく100%になると発表した主な修正点以下の通り人体欠損表現削除(首の切断や、コンバインなどにより人体解体される表現削除)。 人を倒してお金出ない一般人だけではなく、敵ギャング犯罪者ヤク売人全て修正対象警官軍人などからは北米版でも出ない)。 原則として倒れている人に近接攻撃追撃することはできない(銃など主観的に照準決められる攻撃関係ない)。通常例え素手ならば、倒れた相手に蹴り入れた踏みつけたりするなどの追撃が可能であったが、日本語版では不可となっている。 一般人への暴力殺害について極力そうしないように変更されている。 ミッション "555 We Tip" におけるホテルボーイバラス関係者に、"Architectural Espionage" におけるカメラ持った旅行者バラスの息がかかっているという設定に、"Deconstruction" における敵となる建設作業員同様にバラス関わりのあるという設定になるなど、ミッション中に危害加え対象一般人がギャングメンバーなどの犯罪者、またはその関係者変更性的描写に関する規制問題となったコーヒーブレイクについて、通常の画面揺れて喘ぎ声聞こえ間接的なシーンについても全面的に削除ミッション中に登場するミリーとの描写についても同様。 ポン引きミッション削除。 その他、過激描写を含むシーン削除ミッション "Reuniting the Families" で、逃走中警官ヘリメインローターバラバラにされるシーン削除PS2版ではバラバラにされるシーンより前のタイミングカメラが変わる。PS3版ではバラバラにされるシーンで、北米版にあった血のエフェクト切断され警官人体現れない。 ゲーム中に飛んでいる撃ち殺せなくなったPS2版のみ存在する主な修正点以下の通り銃弾爆発火炎用いて人を攻撃した場合目撃者有無関わらず手配度が1上がる近接攻撃車両などの衝突による攻撃やステルスキルについては適用されないスナイパーライフルでの遠方から狙撃消音ピストルにも適用されているが、北米版でもこれらの武器で人を攻撃するときの手配度の上がりやすさはあらゆる状況サイレンサーのついていない銃で攻撃したときと同じであり、手配度面では特にメリットがあるわけではない手配度がつかないミッション状況でない限りミッション殺害する標的対象であろうと、犯罪者ギャングヤク売人(これらのキャラクターにたいして行った犯罪手配度が上がりにくい)であろうと、何もしていなくても自分攻撃してくるキャラクターであろうとこの規制適用されている。 ストーリー直接関係しない一般人殺害する2人プレイミッション(2件)を削除ミッション "Gone Courting" におけるCJカタリーナやり取りシーン喘ぎ声がある)を削除ミッション "Body Harvest" 及び "End of the Line" で、登場人物ドラッグ摂取するシーン削除ミッション "Jizzy" 開始時に流れムービー北米版では露出度の高い格好をしたストリッパー踊っていたが、日本語版では売春婦修正されている。 採石場ミッションで、本来は死体処理を行うものがマネキン処分変更。 「麻薬」をはじめとする不適切とされる単語が「酒」(購入者日本の法律における未成年であった場合、この「酒」という表現もまた不適切である)などに変更されている。ただし、これは字幕のみであり音声部分北米版と同様。 人体切断など、従来日本語版で規制対象となった物も含まれるが、全体的に他に例を見られないほどに多く規制加えられた。このため日本語翻訳攻略本もこれらに沿って該当記事削除され空白になっていたりイラスト挿げ替えられたりしている(例をあげると2007年1月25日カプコンから発行されたオフィシャル・ストラテージガイド日本語版には削除され採石場ミッション掲載されている)。 なお、iOS版はじめスマートフォン版ではテキスト関連規制除き、これらの規制のほとんどが取り払われた。また、PS3版PS2版と比べて規制少なくなり、カットシーン表現ミッション "Gone Courting" における拷問部分カタリーナ喘ぎ声部分無音になっているのを除いてすべて北米版と同じものになった

※この「北米版からのPS2版及びPS3版の変更点」の解説は、「グランド・セフト・オート・サンアンドレアス」の解説の一部です。
「北米版からのPS2版及びPS3版の変更点」を含む「グランド・セフト・オート・サンアンドレアス」の記事については、「グランド・セフト・オート・サンアンドレアス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北米版からのPS2版及びPS3版の変更点」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北米版からのPS2版及びPS3版の変更点」の関連用語

北米版からのPS2版及びPS3版の変更点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北米版からのPS2版及びPS3版の変更点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのグランド・セフト・オート・サンアンドレアス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS