公権力横領取締室とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 公権力横領取締室の意味・解説 

公権力横領取締室

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 13:48 UTC 版)

公権力横領捜査官 中坊林太郎」の記事における「公権力横領取締室」の解説

時限立法公権力横領罪法」により設立された、内閣官房直属汚職取締機関捜査官公務員身分ではなく職務回収した裏金の1/10を報酬として与えられる、いわば現代賞金稼ぎ司法取引証人保護プログラム、銃発砲SAT自衛隊動員等の様々な特権与えられている。 中坊 林太郎(なかぼう りんたろう本作主人公。公権力横領取締室の捜査官東西銀行その周辺調査担当しており、支店からの転勤装って東西銀行本店潜入するその際には林 太郎はやし たろう)と名乗り、髪を撫でつけ、黒ブチ眼鏡をかけた腰の低いサラリーマンとして振舞う。素性不明で、内閣情報調査室各国諜報機関でも、生まれた痕跡すら掴めない。 人を食ったような言動で、どんな時でも余裕のある態度崩さない。他の原哲夫作品主人公の様な「超人的な身体能力」は無いが、体格には恵まれ外国語にも堪能で、図抜け度胸圧倒的な情報力・権力策略で敵を弄び強引な手段不良債権回収する。 詳しい経緯描かれていないが、父親目の前で射殺されている。これに言及される癪に障るらしく、「林 太郎としての温厚な顔は鳴り潜め豪快に葉巻吸い散らかす尊大な態度へと急変し決め台詞「親は関係ねえだろ、親は!」が飛び出す苗字仕事内容から分かるように、中坊公平モデルとしているが、原哲夫奔放な味付けによって、更に過激な人物として描かれている。 作者この人物がかなり気に入ったようで、後の『蒼天の拳』は「中坊林太郎北斗神拳使えたら?」という発想から企画スタートしたとの事。その主人公である霞拳志郎変装中は髪を撫でつけ、黒ブチ眼鏡をかけている。 虹野 誠一(にじの せいいち東西銀行総務部二課の元課長。裏の汚い仕事をこなすエリートバンカーだったが、検察嗅ぎつけられ悪事がばれて経歴に傷が付く事を恐れて飛び込み自殺する銀行はそれを奇貨として彼に全ての責任押し付けてしまった。 しかし、中坊計らいにより生き延びており、家族の安全を保障してもらう代わりに彼に協力することになる。 一度覚えた事は忘れられないという能力持ち主であり(一種記憶障害らしい)、裏金帳簿全て記憶させられ、「歩く裏帳簿」という異名とっていた。 銀行人生全て捧げてきた、いわゆる社畜であり、銀行裏切られた後もなかなかその癖抜けず、たびたび中坊揶揄される。 ちなみに『蒼天の拳』霞拳志郎も「一度覚えた事を忘れない能力持っており、同作には他にも同じ能力を持つ人物登場している。 業田 竜彦(ごうだ たつひこ) 業田開発の2代目社長。ニューマリアンカントリークラブを経営武闘派談合屋として知られ筋骨逞しい肉体持ち主大河原代議士癒着し公共事業をわざとポシャらせ、金を巻き上げていた。 民自党副総裁松丸稲次郎隠し子中坊により逮捕され隠し子である事がバレそうになったために、側近殺害されるところを証人保護プログラム保護された。以降中坊協力するうになる。 元は本格派左腕として東京六大学野球活躍するスター選手だったが、ドラフト直前仕組まれ暴力事件巻き込まれ殺し屋左腕の腱を切られプロへの道を断念する後遺症は現在も重く左腕ではそっと投げられコーヒー缶を上手くキャッチすることすらできないその事件も、実の父親である松丸仕組んだことだったと中坊に気づかされ、復讐の念を燃やす。 江戸川 仁えどがわ じん) 公権力横領取締室の室長。元東京地検特捜部検事特捜部時代から大河原の不正を調査しているが、政界圧力起訴にこぎ着けられなかった。 中坊からは「とっつぁん」と呼ばれている。

※この「公権力横領取締室」の解説は、「公権力横領捜査官 中坊林太郎」の解説の一部です。
「公権力横領取締室」を含む「公権力横領捜査官 中坊林太郎」の記事については、「公権力横領捜査官 中坊林太郎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「公権力横領取締室」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「公権力横領取締室」の関連用語

公権力横領取締室のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



公権力横領取締室のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの公権力横領捜査官 中坊林太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS