元祖イナズマイレブン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 07:53 UTC 版)
「イナズマイレブンの登場人物」の記事における「元祖イナズマイレブン」の解説
元祖イナズマイレブンで、監督は円堂守の祖父・円堂大介。FF決勝前に影山の仕組んだバスで事故が起き、出場できなかった。現在は稲妻町に住んでおり、ゲーム版では彼らと対戦することは可能だが、2からは入手することは不可能。また、ゲーム版2・3では現役時代の彼らと試合することが可能。その際のチーム名は「ヤングイナズマイレブン」。 響木 正剛(ひびき せいごう) #監督・顧問(イナズマイレブン)を参照。 影山 零治(かげやま れいじ) 元イナズマイレブンのメンバー。詳細は帝国学園の指導者を参照。影山東吾の息子。 浮島 一人(うきしま かずと) 声 - 四宮豪 元イナズマイレブンのメンバー。当時のポジションはDF。背番号は2番。外見は雷門の影野に似ている。河原に住んでいるらしく、実は大物だという噂。雷門の地区予選大会優勝を聞きつけて、雷雷軒に姿を現し、イナズマイレブンの再集合を拒否していたが、守の説得する姿に大介の面影を見て集合を決意する。第64話では他のOBたちと共に雷門とダークエンペラーズの試合を観戦していた。 最初は現在の影野と同じく控えだったらしく、悩んでいた彼を元気づけた。また、中学時代は今では考えられないほどの美男子であったらしく、女子からも人気があった。 必殺技は「炎の風見鶏」(備流田)。 髪村 切斗(かみむら きりと) 声 - 吉野裕行 元イナズマイレブンのメンバー。当時のポジションはDF。背番号は3番。小柄な体格で口髭を蓄えている。現在は理髪店の主人であり、中学時代から友人の髪を切っていたが、奇抜な髪形になるため避けられていた。少し小心者で、サッカー選手はすぐに丸刈りにしようとする。 会田 力(あいだ ちから) 声 - 中村悠一 元イナズマイレブンのメンバー。当時のポジションはDF。背番号4番。肥満体系で眼鏡、ニット帽を被っている。愛嬌があり、現在は頼れる近所のおじちゃんとして皆に慕われている。 中学時代は裏のキャプテンとして活躍しており、「雷門の鉄の壁」という異名を持っていた。また、ゲーム版では河川敷で稲妻KFCの指導にあたっており、染岡に「ドラゴンクラッシュ」を伝授する役を担っている。そのため、ゲーム版では「ドラゴンクラッシュ」を習得している。 場寅 仕(ばとら まなぶ) 声 - 麻生智久 元イナズマイレブンのメンバー。当時のポジションはMF。背番号は5番。通称バトラー。現在は雷門家の執事であり、彼がOBであることは夏未も知らなかった。中学時代から雷門家の執事になることを決めており、サッカーもその嗜みの一つ。 中間 庸(なかま よう) 声 - 坂口候一 元イナズマイレブンのメンバー。当時のポジションはMF。背番号は6番。髪は七三に分けており、薄い口髭を生やしている。現在は普通の会社に勤めるサラリーマン。「何でも普通が一番」が口癖。 碇 頑五郎(いかり げんごろう) 声 - 加瀬康之 元イナズマイレブンのメンバー。当時のポジションはMF。背番号は7番。ちょんまげのような髪型をしている。何かと「けしからん!」を連発し、みんなから避けられている。ゲーム版では当初、家族に影山の手が及ぶことを恐れてイナズマイレブンの再集合を拒否していたが、守の説得する姿に大介の面影を見て集合を決意する。 定良 保(ていら たもつ) 元イナズマイレブンのメンバー。当時のポジションはMF。背番号は8番。通称テーラー。大きな鷲鼻に巻き髭が特徴。現在は紳士服店の主人。スーツはオーダーメイドに限るというこだわりがある。 民山 謡(たみやま よう) 声 - 奈良徹 元イナズマイレブンのメンバー。当時のポジションはFW。背番号は9番。通称マスター。長髪にヘアバンド、丸いサングラスなどヒッピーのような容姿をしている。現在はフォークソング喫茶のマスターで、昔は歌手を目指していたらしい。ゲーム版では当初、イナズマイレブンの再集合を拒否していたが、守の言葉に心動かされ、再集合を受諾する。 菅田 巌(すがた いわお) 声 - 金野潤 元イナズマイレブンのメンバー。当時のポジションはMF。背番号は10番。後ろに流れた灰色の髪で、三角淵の眼鏡をしている。現在は雷門中の教師として、生活指導を担当している。昔は不良だったらしく、ゲーム版では「ジャッジスルー」などの荒っぽい技を使用する。 備流田 光一(びるだ こういち) 声 - 稲田徹 元イナズマイレブンのメンバー。当時のポジションはFW。背番号は11番。通称ビルダー。大柄で強面の顔に無精髭、頭のサングラスが特徴。現在はスポーツジムのインストラクターで、その肉体年齢は20代でも通用するらしい。しかし、サッカーの腕は少し衰えていた。ゲーム版ではイナズマイレブンの再集合を最後まで拒否していた。また、虎丸の母が経営している「虎ノ屋」の常連でもある。大介とは喧嘩ばかりしていたが、反面彼のことを深く信頼していたらしい。 必殺技は「炎の風見鶏」(浮島、ゲーム版では髪村)。 厚田 直(あつた なお) 元イナズマイレブンのメンバー。当時のポジションはDF。背番号12番。現在はステーキハウスを経営している。自分で焼いたステーキでスタミナを付けている。アニメ未登場。 賭山 流(かけやま りゅう) 元イナズマイレブンのメンバー。当時のポジションはDF。背番号13番。現在はギャンブラーとして活動している。試合でも一か八かの勝負を仕掛けてくる。アニメ未登場。 土盛 工司(つちもり こうじ) 元イナズマイレブンのメンバー。当時のポジションはMF。背番号14番。現在は土木工事の現場監督をしている。仕事をトレーニング代わりで鍛えている。アニメ未登場。 国木田 俳人(くにきだ はいじん) 元イナズマイレブンのメンバー。当時のポジションはFW。背番号15番。現在は大学教授。言葉遣いが難しく言っていることが分からない。アニメ未登場。 道場 亮治(みちば りょうじ) 元イナズマイレブンのメンバー。当時のポジションはFW。背番号16番。現在は道場の先生。武術の体裁きで相手を交わしておく。アニメ未登場。
※この「元祖イナズマイレブン」の解説は、「イナズマイレブンの登場人物」の解説の一部です。
「元祖イナズマイレブン」を含む「イナズマイレブンの登場人物」の記事については、「イナズマイレブンの登場人物」の概要を参照ください。
- 元祖イナズマイレブンのページへのリンク