元・高麗連合軍軍議と撤退とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 元・高麗連合軍軍議と撤退の意味・解説 

元・高麗連合軍軍議と撤退

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 16:00 UTC 版)

元寇」の記事における「元・高麗連合軍軍議と撤退」の解説

元・高麗連合軍軍議高麗史金方慶伝によると、この夜に自陣帰還した後の軍議思われる部分載っており、高麗軍司令官である都督使・金方慶と元軍総司令官である都元帥・クドゥン(忽敦)や右副都元帥洪茶丘との間で、以下のようなやり取りがあった。金方慶兵法に『千里の県軍、その鋒当たるべからず』 とあり、本国よりも遠く離れ敵地入った軍は、却って志気上がり戦闘能力が高まるものである。我が軍少なしといえども既に敵地入っており、我が軍自ずから戦うことになる。これは秦の孟明視の『焚船』や漢の韓信の『背水の陣』の故事沿うのである再度戦わせ頂きたい」 クドゥン「孫子の兵法に『小敵の堅は、大敵の擒なり』 とあって少数の兵が力量顧みず頑強に戦っても、多数兵力前に結局捕虜にしかならないのである疲弊した兵士用い日増しに増える敵軍相対させるのは、完璧なとは言えない。撤退すべきである元・高麗連合軍撤退 このような議論があり、また左副都元帥劉復亨戦闘負傷したこともあって、軍は撤退することになったという。当時艦船では、博多-高麗間の北上南風晴れた昼でなければ危険であり、この季節では天気待ち1か月掛かることもあった(朝鮮通信使の頃でも夜間の玄界灘渡海避けていた)。このような条件の下、元軍は夜間の撤退強行し海上暴風雨遭遇したため、多く軍船が崖に接触して沈没し高麗軍左軍使・金侁溺死するなど多く被害出した。 『金剛集』によると、10月21日午前6時頃に元軍は悉く博多湾から撤退した同書では元軍の撤退理由として、夜間日本側に300余騎の軍勢現れたことを撤退理由としている。 元軍が慌てて撤退していった様子を、日本側の史料金剛仏子叡尊感身学正記』は「十月五日蒙古人対馬に着く。二十日博多着き、即退散に畢わる」 と記している。 『安国論私抄』に記載されている両軍戦闘による損害は、元軍の捕虜27人、首級39個、その他の元軍の損害数知れずとする一方すべての日本人損害については戦死者195人、下郎は数を知れずとある。また、金剛集』によれば両軍ともに戦闘による戦死者多数あったという。その他、元軍側では都元帥に次ぐ高級将校の管軍万戸・某が日本軍投降している。 元・高麗連合軍帰還と元側の評価 11月27日、元軍は朝鮮半島合浦(がっぽ)まで帰還した。 『呉文正集』によれば後年文永の役についてクビライとその重臣劉宣会話の中で「(文永の役にて)兵を率いて征伐しても、功を収められなかった。有用の兵を駆り立てて無用な土地取ろうというのは、貴重な珠を用いて雀を射落とそうとするようなもので、すでに策を失っている」 と評しており、文永の役対する元側の作戦失敗認識窺える。 『元史』には日本侵攻困難性について「たとえ風に遇わず、彼の国の岸に至っても、倭国は地広く徒衆が多い。彼の兵は四集し、我が軍後援はない。万が一戦闘が不利となり、救兵を発しよう思っても、ただちに海を飛んで渡ることはできない」 とあり、軍議における戦況認識あるように、日本側が大軍擁しており、集団四方より元軍に攻撃仕掛けてくること、戦況不利になった場合渡海困難なため元軍の下に援軍直ち到着できないこと日本侵攻の困難理由挙げている。 『高麗史』表では「十月金方慶、元の元帥のクドゥン(忽敦)・洪茶丘等と与(とも)に日本攻める。壹岐至って戦い敗れ、軍の還らざる者は一萬三千五百餘人」 と文永の役総評している。 また、南宋遺臣の鄭思肖は文永の役弘安の役評し「まずクビライシリバイ(失里伯) を遣わし高麗経て倭を攻める。人船ともに海に墜ちる文永の役)。辛巳1281年六月、韃兵(モンゴル兵)は明州経て海を渉(わた)る。倭口に至るが、大風遭い、人と船が海に墜ちる。再び大敗し、すなわち帰る弘安の役)」 としている。

※この「元・高麗連合軍軍議と撤退」の解説は、「元寇」の解説の一部です。
「元・高麗連合軍軍議と撤退」を含む「元寇」の記事については、「元寇」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「元・高麗連合軍軍議と撤退」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「元・高麗連合軍軍議と撤退」の関連用語

1
2% |||||

元・高麗連合軍軍議と撤退のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



元・高麗連合軍軍議と撤退のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの元寇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS