信越窒素肥料の設立とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 信越窒素肥料の設立の意味・解説 

信越窒素肥料の設立

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 02:19 UTC 版)

信濃電気」の記事における「信越窒素肥料の設立」の解説

先に触れた信越窒素肥料1940年信越化学工業社名変更)は、信濃電気兼営カーバイド事業から派生し社内最大大口需要家となった化学工業会社である。 大正時代大戦景気以降日本カーバイド工業ではカーバイド窒化により窒素肥料一種石灰窒素を、またそれを原料硫酸アンモニウム変成硫安)を製造するという石灰窒素事業盛んになっていた。主な石灰窒素メーカーとして九州工場を持つ日本窒素肥料(後のチッソ)や新潟県西部青海進出した電気化学工業(現・デンカ)が挙げられる長くカーバイド専業であった信濃電気においても高沢第二発電所建設機にカーバイド増産あわせた石灰窒素製造への参入立案する単独での石灰窒素事業には高い参入障壁存在したが、業界大手日本窒素肥料協力取り付けた日本窒素肥料では当時ハーバー・ボッシュ法によるアンモニア合成工場新設して合成硫安製造成功しており、不要となった石灰窒素法による変成硫安工場熊本県の鏡工場)を転用する道を探っていたことから提携至ったのである1926年9月16日信濃電気日本窒素肥料共同出資によって信越窒素肥料株式会社長野市大字吉田設立された。資本金500万円で、300万円信濃電気残り200万円日本窒素肥料(うち130万円機械設備などの現物出資充当)が出資した初代社長信濃電気側から越寿三郎就いている。工場については既設柏原工場利用する案なども検討されたが、新潟県側中頸城郡直江津町(現・上越市)の日本石油直江津製油所跡地新設する決定された。新工場同年11月着工工場建設に際しては、金融電力を含む原料の手当て信濃電気が、工事完成後の操業日本窒素肥料それぞれ行うという分担取り決められた。 翌1927年10月15日信越窒素肥料新工場操業開始した工場にはカーバイド電気炉6基と窒化24基が建設されており、操業開始同時にカーバイド11月から石灰窒素製造開始された。石灰窒素生産能力年間2トンに及ぶ。ただし当初計画された変成硫安製造設備設置については、市場における合成硫安主流化のために中止されている。信濃電気ではこの信越窒素肥料工場に対して最大25,000 kW電力供給行ったが、新工場建設引き換え1927年3月限り吉田工場同年11月限り柏原工場操業それぞれ停止して自社でのカーバイド製造終了した停止した柏原工場については長野電気時代1938年昭和13年になって大正電気製錬所へと譲渡している。 1920年代通じて信濃電気経営好調で、年率15パーセント1916年3月期から継続)という高配当維持できた。1928年3月期決算では不況影響減収となり減配余儀なくされたが、それでも年率10パーセント超える高配当続いた水力発電所建設費廉価である上に発生電力地元消化できるため送電・変電設備にも多額投資必要ない、という立地上の利点業績好調背景にある。新設信越窒素肥料についても、石灰窒素販売同社自身利益確保しつつ、可能な範囲信濃電気支払電力料金高く設定することで信濃電気経営寄与することが期待された。しかし相次ぐ工場新設に伴う過剰生産輸入硫安急増起因する石灰窒素業界全体不振により、早々に信越窒素肥料経営不振となった

※この「信越窒素肥料の設立」の解説は、「信濃電気」の解説の一部です。
「信越窒素肥料の設立」を含む「信濃電気」の記事については、「信濃電気」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「信越窒素肥料の設立」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「信越窒素肥料の設立」の関連用語

1
信濃電気 百科事典
2% |||||

信越窒素肥料の設立のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



信越窒素肥料の設立のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの信濃電気 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS