会津若松~郡山~いわき線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 会津若松~郡山~いわき線の意味・解説 

会津若松 - 郡山 - いわき線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/11 09:37 UTC 版)

会津乗合自動車車両
福島交通車両
新常磐交通車両

会津若松 - 郡山 - いわき線(あいづわかまつ - こおりやま - いわきせん)は福島県会津若松市郡山市田村郡小野町いわき市を相互に結ぶ高速バス路線。

概要

1969年7月に開設された国道49号を経由する特急バスが前身。特急バス時代は新常磐交通の前身である常磐交通が「スワン号」として2階建車両も運行していた。磐越自動車道会津若松いわきJCT間の開通に伴い、高速道経由に切り替えられた。高速バス化した当初は1時間ヘッド、郡山を境とする区間運転も早朝夜間に限られていたが、現在はおおむね20〜40分おきに運行している。2004年ごろ、桜交通が会津若松〜郡山間(会津若松地区の経路が会津アピオ内や会津大学を経由するなど若干異なる)の高速バスに新規参入した。桜交通が撤退するまで激しい競争が繰り広げられた。運行本数の増加がもっとも著しいのはこの時期である。

運行会社

各社ともトイレなしの車両が使用されるが、車両整備等の都合で、長距離路線用のトイレ付き車両が充当されることがある。

運行経路

芦の牧温泉(※1) - 芦の牧温泉駅入口(※1) - 運動公園前(※1) - / 東山グランドホテル(※2) - 原瀧駐車場(※2) - 御宿東鳳(※2) - 会津武家屋敷前(※2) - 鶴ヶ城・合同庁舎前 - <国道118号> - 神明通り - 若松バスターミナル(若松行は会津若松駅前) - 北柳原 - <国道49号国道121号> - 会津アピオ入口 - <会津若松IC - 磐越自動車道・東北自動車道 - 郡山IC - 国道49号> - コパル前 - 第六中学校 - 桑野三丁目 - 郡山女子大学 - 郡山市役所 - 安積黎明高校 - 虎丸 - 郡山駅前 - <国道288号 - 郡山東IC - 磐越自動車道> - 小野インター - <磐越自動車道・常磐自動車道> - いわき中央インター(※到着便のみ) - いわき好間 - 好間一小 - 叶田団地入口 - 平中町 - いわき駅前 - 平競輪場前 - 上荒川 - 温泉神社(※3) - ハワイアンズ(※3) - 支所入口(※到着便のみ)(※4) - 小名浜(※4)

  • (※1)芦の牧温泉発着は1日1往復(会津)。
  • (※2)東山温泉発着は1日1往復(福交)のみ。なお、12月1日 - 3月31日は東山グランドホテル、原瀧駐車場の各バス停、12月1日 - 2月1日は御宿東鳳バス停がそれぞれ休止となる。
  • (※3)(※4)ハワイアンズ発着・小名浜発着は運休中。
  • 会津若松地区・郡山地区・いわき地区それぞれのエリア内のみの乗車はできない(クローズドドアシステム)。但し、芦の牧温泉発着便に限り若松駅前 - 芦の牧温泉間(途中バス停含む)の利用可能。
    • いわき地区各バス停からは小野インター以西で降車可能。
    • 小野インターからは両方向で降車可能。
    • 郡山地区からは会津若松地区・小野インター・いわき地区で降車可能。
    • 会津若松地区からは郡山地区以東で降車可能。
  • 郡山発着の区間運行もある(主に会津若松方面)。

運行回数

2024年12月1日現在の3社合計の1日あたりの運行回数。

  • 会津若松 - 郡山間:平日31往復・土日祝日19往復
  • 郡山 - いわき間:平日22往復・土日祝日14往復

歴史

  • 1969年昭和44年)7月10日 - 特急バス「平〜郡山〜会津若松線」を新設。国道49号経由。
  • 1983年(昭和58年)3月20日 - 全国で初めて定期路線に2階建てバスを投入。「スワン号」として運行する。
  • 1996年平成8年)1月20日 - 磐越自動車道経由に路線変更、高速バスとなる。会津若松〜郡山間9往復、郡山〜いわき間14往復、うち直行便8.5往復。「スワン号」を廃止。
  • 2000年(平成12年)4月1日 - 増便(会津若松〜郡山間、郡山〜いわき間とも1日15往復、うち直行便13.5往復)。
  • 2001年(平成13年)12月1日 - 増便(会津若松〜郡山間、郡山〜いわき間とも1日18往復、うち直行便15.5往復)。会津若松市内の若松駅前〜合同庁舎若女前(のちに鶴ヶ城合同庁舎前に改称)間を延長、郡山市内に「桑野三丁目」、「郡山市役所」各バス停を追加。
  • 2002年(平成14年)10月1日 - 増便(会津若松〜郡山間1日22往復、郡山~いわき間1日20往復、うち直行便15.5往復)。
  • 2005年(平成17年)10月1日 - 「小野インター」バス停新設。会津若松〜いわき直行便のみ停車。
  • 2006年(平成18年)7月1日 - 「上荒川」バス停新設。小野インター停留所に全便停車。
  • 2007年(平成19年)10月1日 - 時刻改正。いわき発早朝時間帯のパターンダイヤ化。
  • 2010年(平成22年)3月25日 - 郡山市内で経路変更。「郡山女子大学」「安積黎明高校」各バス停を追加、「桑野三丁目」バス停をうねめ通り沿いから国道49号沿いに移設。
  • 2011年(平成23年)
    • 3月17日 - 同年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の影響により運休していたが、この日より福島交通・会津乗合自動車の2社が若松駅前〜郡山駅前間で運行を再開(1日12往復)。途中停留所には停車しない[1]
    • 3月20日 - この日より新常磐交通がいわき駅〜郡山駅前間で運行を再開(1日6往復)。途中停留所には停車しない[2]
    • 3月24日 - この日よりいわき〜郡山線が小野インターの停車を再開[3]
    • 4月1日 - この日より増便。いわき〜郡山線(福島交通が運行を再開)1日8往復、郡山〜若松線1日24往復となる。途中バス停での乗降扱いも再開[4][5]
    • 4月11日 - この日よりいわき〜郡山線が1日11往復に増便[6]
    • 4月15日 - この日よりいわき〜郡山線の「上荒川」停留所が再開[7]
    • 4月28日 - この日より通常運行に復旧[8]
  • 2012年(平成24年)10月1日 - 一部便を「東山温泉(武家屋敷前)」まで延長。ダイヤを平日用と土日休日用の二本立てとする。
  • 2014年(平成26年)4月1日 - 「平競輪場前」バス停を新設。運賃を改定[9]
  • 2015年(平成27年)4月1日 - 一部便を「東山グランドホテル」まで延伸(「東山温泉(武家屋敷前)」バス停は「会津武家屋敷前」と改称)[10]
  • 2016年(平成28年)4月1日 - 会津若松〜郡山、郡山〜いわき間の区間便において、乗継乗車券をバス車内で発売開始[11][12]
  • 2017年(平成29年)7月1日 - 常磐自動車道4車線化工事に伴い、いわき中央インターのりばと第1・第2駐車場が閉鎖。これに伴い「好間一小」停留所および無料駐車場(第4駐車場)を新設。なお、いわき中央インターおりばは存続となる[13][14][15]
  • 2018年(平成30年)6月15日 - 一部便を「ハワイアンズ」及び「小名浜」まで延伸[16]
  • 2020年令和2年)4月29日 - 新型コロナウイルスの影響により、この日より当面の間、土休日のみ一部便を運休するとともに、いわき発着便全便を上荒川発着とする[17]
  • 2022年(令和4年)4月1日 - 常磐自動車道4車線化工事完了に伴い、いわき中央インターのりば(および第1・第2駐車場)の利用を再開、好間一小バス停(および第4駐車場)を廃止[18][19]
  • 2024年(令和6年)12月1日 - 一部便を「芦の牧温泉」に延伸[20]

使用車両画像

利用状況

年度 輸送人員
1997年度(平成9年度) 185,794人
1998年度(平成10年度) 210,073人
1999年度(平成11年度) 223,384人
2000年度(平成12年度) 319,994人
2001年度(平成13年度) 365,157人
2002年度(平成14年度) 386,000人
2003年度(平成15年度) 383,819人
2004年度(平成16年度) 342,322人
2005年度(平成17年度) 349,313人
2006年度(平成18年度) 348,169人
2007年度(平成19年度) -

その他

  • 福島交通便は郡山駅で乗務員が交替する場合がある。
  • 当路線用の定期券が発売されている。ただし、いわき - 若松間通しの定期券の発売は無い。
  • 前身の特急バス時代は、一般道上の主要バス停にも停車していた。
    • 若松駅前 - 下居合 - 強清水 - 長浜 - 野口記念館 - 堅田 - 志田浜 - 熱海営業所[21] - 保険センター - 養護学校前 - 郡山駅前 - 守山 - 谷田川宮下 - 田母神 - 上蓬田 - 国道三坂 - 国道沢渡 - 合戸 - 好間 - 平駅前
  • 会津乗合自動車(会津バス)では、若松〜郡山駅間を当路線で乗り継ぎ、夜行高速バスギャラクシー号(運行:福島交通・近鉄バス)および福島・郡山~名古屋線とセットで京都大阪および名古屋方面へ往復乗車できる企画券を取り扱っている。発売扱い・払い戻しなどは会津バス若松駅前ターミナルのみで取り扱い。繁忙期など利用できない時期が設定されているので、利用時は要確認[22][23]

脚注

  1. ^ 高速バス 郡山〜若松線の運行を再開いたします”. 福島交通 (2011年3月16日). 2011年6月27日閲覧。
  2. ^ 『いわき〜郡山』線が臨時ダイヤにて運行再開いたします”. 福島交通 (2011年3月20日). 2011年6月27日閲覧。
  3. ^ 高速バス『いわき〜郡山』線の小野インター(停)での乗降を再開します。(3月24日より)”. 福島交通 (2011年3月24日). 2011年6月27日閲覧。
  4. ^ 高速バス『いわき〜郡山』線を増便します。(4月1日より)”. 福島交通 (2011年3月31日). 2011年6月27日閲覧。
  5. ^ 高速バス『郡山〜若松』線を増便します。(4月1日より)”. 福島交通 (2011年3月31日). 2011年6月27日閲覧。
  6. ^ 高速バス『いわき〜郡山』線を3往復増便します。(4月11日より)”. 福島交通 (2011年4月8日). 2011年6月27日閲覧。
  7. ^ 高速バス『郡山〜いわき』線の“上荒川”停留所が再開いたします。(4月15日より)”. 福島交通 (2011年4月14日). 2011年6月27日閲覧。
  8. ^ 高速バス『いわき〜郡山〜若松』線の通常運行を再開します。(4月28日より)”. 福島交通 (2011年4月26日). 2011年6月27日閲覧。
  9. ^ いわき〜若松線 2014年4月1日以降の運賃 - 福島交通公式ページ、2014年2月28日
  10. ^ 『いわき〜郡山〜会津若松』線を会津東山温泉まで延伸し時刻変更を実施いたします(4月1日より)”. 福島交通 (2015年3月15日). 2015年5月24日閲覧。
  11. ^ 高速バス「いわき〜郡山〜若松線」乗継乗車券の発売について 平成28年4月1日(金)より”. 福島交通 (2016年3月28日). 2016年4月1日閲覧。
  12. ^ 「いわき〜郡山〜若松線」 乗継券のご案内 - 新常磐交通公式ページ、2016年4月1日閲覧
  13. ^ 常磐自動車道4車線化工事に伴う『いわき中央インター』のりば停留所および第1、第2駐車場閉鎖のお知らせ(新常磐交通 2017年6月28日) (PDF)
  14. ^ 常磐自動車道4車線化工事に伴い、「いわき中央インター停留所」(乗車)、「第1駐車場」、「第2駐車場」が使用できなくなります。(平成29年7月1日より)”. 福島交通 (2017年6月16日). 2017年7月4日閲覧。
  15. ^ 7月1日(土)〜 高速バス『会津 - いわき線』及び『郡山 - いわき線』バス停の新設・廃止について”. 会津乗合自動車 (2017年6月22日). 2017年7月4日閲覧。
  16. ^ H30.06.15~ 高速バス「いわき~小野~郡山~会津若松」線 ダイヤ改正のおしらせ』(PDF)(プレスリリース)新常磐交通、2018年5月29日http://www.joko.co.jp/wp-content/uploads/2018/05/HBNews20180529_01.pdf2018年5月30日閲覧 
  17. ^ 新型コロナウイルス影響に伴う、高速バス「いわき⇔小野⇔郡山⇔会津若松」線の運行について”. 新常磐交通 (2020年4月28日). 2020年4月29日閲覧。
  18. ^ 「いわき中央インターのりば停留所」および「第1、第2駐車場」利用再開のおしらせ”. 新常磐交通 (2022年2月28日). 2022年6月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月12日閲覧。
  19. ^ 高速バス専用「好間一小 停留所」及び「第4駐車場」は『廃止』となります”. 新常磐交通 (2022年3月10日). 2022年6月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月12日閲覧。
  20. ^ 12/1より郡山から芦ノ牧温泉へ直通バス!”. 会津乗合自動車 (2024年11月28日). 2025年2月11日閲覧。
  21. ^ 当時の福島交通路線バス営業所
  22. ^ 会津若松⇔京都・大阪 ギャラクシー号 高速バス乗り継ぎ乗車券のご案内”. 会津乗合自動車. 2017年8月26日閲覧。
  23. ^ 会津若松 ⇔ 名古屋 高速バス乗り継ぎ乗車券のご案内”. 会津乗合自動車. 2018年7月28日閲覧。

外部リンク



「会津若松 - 郡山 - いわき線」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「会津若松~郡山~いわき線」の関連用語

会津若松~郡山~いわき線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



会津若松~郡山~いわき線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの会津若松 - 郡山 - いわき線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS