福島_-_いわき線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福島_-_いわき線の意味・解説 

福島 - いわき線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/28 07:05 UTC 版)

福島 - いわき線(福島交通)
福島 - いわき線(新常磐交通)

福島 - いわき線(ふくしま - いわきせん)は、福島県福島市いわき市を結ぶ高速バスである。

運行会社

運行経路

福島競馬場前 - 福島市役所前 - 福島上町 - 福島駅東口 - 福島県庁前(いわき行のみ)/福島中町(福島行のみ) - 福島運輸支局 - 福島西IC - (東北自動車道) - 二本松バスストップ - (郡山JCT) - (磐越自動車道) - 小野インター - いわき好間 - いわき中央インター(※到着便のみ) - 好間一小 - 叶田団地入口 - 平中町 - いわき駅 - 平競輪場前 - 上荒川 - 温泉神社(※1) - ハワイアンズ(※1) - 支所入口(※到着便のみ) - 小名浜( - 小名浜 - アクアマリンパーク

  • (※1)小名浜発着の便は経由しない[1]
  • 二本松バスストップ、小野インターでは両方向とも乗車・降車ともに可能。
  • 途中、ハワイアンズ発は三春PAで、ハワイアンズ行は差塩PAで休憩する。
  • 上荒川 - アクアマリンパーク間は土曜・日曜・祝日および夏休み(7月21日8月31日)・冬休み(12月24日1月5日)のみ一部便(3往復)が停車(但し、東日本大震災発生以降運休中)。
  • いわき好間に150台、いわき中央ICに150台、上荒川に55台の駐車場が設置されている。

運行回数

  • 1日7往復(福交4、新常交3)。

運賃

各区間の運賃については公式サイト[2]を参照のこと。

歴史

  • 1994年平成6年)12月1日 - 運行開始(1日4往復)[3]。当時は須賀川IC - いわき間は国道49号経由[3]
  • 1995年(平成7年)
  • 200x年[いつ?]- 1日8往復に増便。
  • 2005年(平成17年)4月 - 「小野インター」バス停設置。
  • 2007年(平成19年)5月10日 - 予約制度を再導入。
  • 2008年(平成20年)10月1日 - この日の出発便より、福島発便のみ予約不要の定員制となる(いわき発は引き続き予約制)。
  • 2009年(平成21年)7月1日 - 福島市内の運行経路を変更(開業時は福島駅東口始発の県庁前/中町経由だったが、この時までに競馬場始発の福島駅西口・八木田経由に変更されていた)。
  • 2010年(平成22年)3月25日 - 土曜・日曜・祝日および夏休み冬休み(2011年から春休みも)に限り、一部便(3往復)をアクアマリンパークへ延長。
  • 2011年(平成23年)
    • 1月11日 - この日の出発便より、いわき発も予約不要の定員制となる。
    • 4月15日 - 同年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の影響により運休していたが、この日より臨時ダイヤ(1日4往復、上荒川~アクアマリンパーク間運休)での運行を再開。同時に「二本松バスストップ」に停車。両方向とも乗降可能[4]
    • 4月28日 - この日より通常の運行回数に戻る。引き続き上荒川~アクアマリンパーク間は運休[5]
  • 2012年(平成24年)7月1日 - 新常磐交通便が1往復減便、1日7往復となる[6]
  • 2014年(平成26年)4月1日 - 「平競輪場前」バス停を新設。運賃を改定[7]
  • 2017年(平成29年)
    • 7月1日 - 常磐自動車道4車線化工事に伴い、いわき中央インターのりばと第1・第2駐車場が閉鎖。これに伴い「好間一小」停留所および無料駐車場(第4駐車場)を新設。なお、いわき中央インターおりばは存続となる[8]
    • 7月21日 - 福島交通便の2往復が、温泉神社・スパリゾートハワイアンズまで延伸運行開始[9][10]
  • 2018年(平成30年)
    • 6月15日 - 新常磐交通担当の一部便(1往復)を「小名浜」まで延伸[1]
    • 11月1日 - 小名浜発着便の途中休憩を廃止[11]
  • 2019年(平成31年)4月1日 - 運賃改定[12][2]
  • 2020年令和2年)4月29日 - 新型コロナウイルスの影響により、この日より当面の間、土休日のみ一部便(3往復)を運休するとともに、全便を上荒川発着とする[13]
  • 2022年(令和4年)4月1日 - 常磐自動車道4車線化工事完了に伴い、いわき中央インターのりば(および第1・第2駐車場)の利用を再開、好間一小バス停(および第4駐車場)を廃止[14][15]
  • 2023年(令和5年)1月24日 - バス運転者の確保が困難なため、この日より同年4月30日まで(のち延長)新常磐交通担当の一部便(1往復)を運休[16][17]

使用車両

  • 福島県内発着高速バスにおいて唯一トイレ付き車両で運行される。
    • 車両整備などの都合でトイレ無し車両で運行される時は、三春PAにて途中10分間の休憩がある。
  • 開業当初の福交便は貸切車転用の三菱ふそう・エアロクィーンWが使用されていた。

利用状況

福島 - いわき線利用状況
年度 福島 - いわき
1997年度 73,328人
1998年度 74,647人
1999年度 73,672人
2000年度 84,041人
2001年度 81,959人
2002年度 85,251人
2003年度 87,096人
2004年度 87,027人
2005年度 85,579人
2006年度 83,537人
2007年度 80,931人

脚注

  1. ^ a b (PDF)『H30.06.15~ 高速バス「いわき~小野~郡山~会津若松」線 ダイヤ改正のおしらせ』(プレスリリース)新常磐交通、2018年5月29日http://www.joko.co.jp/wp-content/uploads/2018/05/HBNews20180529_01.pdf2018年5月30日閲覧 
  2. ^ a b 福島~いわき線 (PDF) (福島交通)
  3. ^ a b “福島~いわき間バス 福島交通など来月から運行”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1994年11月2日) 
  4. ^ 高速バス『福島~いわき』線の運行を臨時ダイヤにて再開いたします(4月15日より)”. 福島交通 (2011年4月14日). 2011年4月17日閲覧。
  5. ^ 高速バス『福島~いわき』線を通常本数に戻します(4月28日より)”. 福島交通 (2011年4月26日). 2011年4月5日閲覧。
  6. ^ 高速バス「福島~いわき線」の運行時刻・運行回数変更のお知らせ(7月1日より)”. 福島交通 (2012年6月15日). 2012年7月1日閲覧。
  7. ^ 福島 - いわき線 2014年4月1日以降の運賃(福島交通 2014年2月28日) (PDF)
  8. ^ 常磐自動車道4車線化工事に伴う『いわき中央インター』のりば停留所および第1、第2駐車場閉鎖のお知らせ(新常磐交通 2017年6月28日) (PDF)
  9. ^ 高速バス「福島〜いわき線」がいわき湯本温泉、スパリゾートハワイアンズまで延伸いたします。(平成29年7月21日より)”. 福島交通 (2017年6月30日). 2017年7月4日閲覧。
  10. ^ H29.07.21(金) 高速バス「いわき〜小野〜二本松〜福島」線 ダイヤ改正(一部ダイヤをハワイアンズまで延長運転)のお知らせ (PDF, (新常磐交通)2017年07月12日閲覧)
  11. ^ (PDF)『【高速バス「いわき⇔小野⇔二本松⇔福島」線 ダイヤ改正のおしらせ】』(プレスリリース)新常磐交通、2018年9月28日https://www.joko.co.jp/wp-content/uploads/2018/09/HBNews20180928_03A4.pdf2018年11月11日閲覧 
  12. ^ 高速バスの運賃改定について(4月1日より)”. 福島交通 (2019年3月8日). 2019年4月6日閲覧。
  13. ^ 新型コロナウイルス影響に伴う、高速バス「いわき⇔小野⇔二本松⇔福島」線の運行について”. 新常磐交通 (2020年4月27日). 2020年4月29日閲覧。
  14. ^ 「いわき中央インターのりば停留所」および「第1、第2駐車場」利用再開のおしらせ”. 新常磐交通 (2022年2月28日). 2022年6月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月12日閲覧。
  15. ^ 高速バス専用「好間一小 停留所」及び「第4駐車場」は『廃止』となります”. 新常磐交通 (2022年3月10日). 2022年6月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月12日閲覧。
  16. ^ (継続)新型コロナウイルス感染拡大に伴う「高速バス福島線の運休」について [3月10日(金)16:30現在]”. 新常磐交通 (2023年3月10日). 2023年5月28日閲覧。
  17. ^ (継続)バス運転者の確保困難に伴う「高速バス福島線の運休」について [4月21日(金)12:00現在]”. 新常磐交通 (2023年4月21日). 2023年5月28日閲覧。

外部リンク


「福島 - いわき線」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福島_-_いわき線」の関連用語

福島_-_いわき線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福島_-_いわき線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福島 - いわき線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS