会津タクシーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 会津タクシーの意味・解説 

会津タクシー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/27 10:16 UTC 版)

あいづタクシーのコンフォート・スタンダード
猪苗代営業所(2011年9月1日廃止)

あいづタクシーは、福島県会津若松市に本社がある会津乗合自動車株式会社が運営するタクシー事業の名称である。

本項目では会津乗合自動車株式会社と合併前の旧あいづタクシー株式会社についても、記述する。

概要

会津地域を営業エリアとする。保有台数は約150台で、会津若松市のほか、喜多方など会津地域各所に営業所を持つ。

会津バスと共通の、白い車体に赤と青のラインを描いたボディが特徴で、そのほとんどがコンフォート(小型)だが、黒塗りのセドリック(中型)も存在する。

地域住民を顧客とするほか、観光等での需要喚起にも積極的に取り組み、修学旅行生の班別行動を対象とする貸切営業も旧会津タクシー株式会社時代の1988年から実施している。

なお、旧あいづタクシー株式会社時代では小型貸切バス、中型貸切バス事業を行っていたが、2005年に会津乗合自動車から大型貸切バス事業も一時的に事業譲受していた。

沿革

  • 1977年12月15日 - 創立
  • 2005年 - 大型貸切バス運行開始
  • 2009年10月1日 - 会津乗合自動車株式会社と事業合併する
  • 2011年9月1日 - 猪苗代営業所を閉鎖
  • 2019年8月31日 - この日をもって喜多方営業所タクシー業務終了[1]

関連会社

  • 会津バス観光A・T・S株式会社(旧称:会津乗合観光株式会社) (旅行斡旋業)
  • 会津バス・オートサービス株式会社(旧称:大洋自動車工業株式会社)(自動車整備事業)
  • 磐梯観光船株式会社(遊覧船事業)
  • あいづスタッフ株式会社(人材派遣業)

脚注

  1. ^ 喜多方営業所タクシー業務終了のお知らせ”. 会津乗合自動車 (2019年8月2日). 2019年8月10日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「会津タクシー」の関連用語

会津タクシーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



会津タクシーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの会津タクシー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS