西会津町民バスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > コミュニティバス > 西会津町民バスの意味・解説 

西会津町民バス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/17 16:47 UTC 版)

西会津町民バス

西会津町民バス(にしあいづちょうみんバス)は、福島県耶麻郡西会津町にて運行しているコミュニティバスである。「Let's Go シャトル」の愛称が付けられている。

概要

町内中学校の統合により新たなスクールバスの運行体系が必要になったことや、会津乗合自動車が運行していた町内バス路線の赤字補てんの増大が見込まれること等により、会津乗合自動車の町内バス路線を全廃、スクールバスと統合した形での町民バスの運行に置き換えた。

  • 路線は、下記を参照。
  • 運賃:野沢尾野本循環線 100円(小学生50円)、野沢坂下線 200円(小学生100円)、高速バス野沢若松線 600円(小学生300円)。
    • 定期券、回数券も発売している。
  • 野沢若松線を除く路線は、乗車時前払いで、回数券のみとされているが、現在は現金での支払いも可能となっている。
  • 運行形態は、自家用自動車(白ナンバー車)による有償運送で、車両運転業務を会津乗合自動車に委託している。

沿革

  • 2002年(平成14年)
  • 2004年(平成16年)4月1日 - 高速バス 野沢若松線の運行開始[2]
  • 2008年(平成20年)4月1日 - 野沢坂下線の実証運行開始[3]
  • 2012年(平成24年)4月1日 - 利用者の予約に応じて集落とまちなかエリアを結ぶ「デマンドバス」と、決まった時間にまちなかエリアを巡回する「野沢尾野本循環線」、野沢と会津坂下町を結ぶ「野沢坂下線」、そして、高速バス「野沢若松線」の運行となった[4][5]
  • 2018年(平成30年)10月 - 定時定路線バスが一部復活[6]
  • 2021年(令和3年)11月 - デマンドバスにおいて、Via Mobility JapanのAI運行システムを導入[7]

デマンドバス(こゆりちゃん号)

2012年4月1日より、それまでの幹線(野沢尾野本循環線、野沢坂下線、高速バス野沢若松線を除く)を廃止し、完全予約制のデマンドバスの形態に変更になった。 利用方法は

  1. 利用する日の前日までに電話で予約。予約は「デマンドバス予約センター」で受付。
  2. 予約の際は、名前、電話番号、利用したい時間やどこで乗り降りするかを受付オペレーターまで伝える。
  3. 利用する日の前日夕方に、迎え時間を予約センターから連絡。

路線

町民バスの過去の幹線のバス停

2015年12月1日以降

野沢尾野本循環線
まちなかAコース、まちなかBコースの循環。詳細は西会津町民バスのページ参照。
野沢坂下線
  • 野沢駅前 - 石川屋商店前 - 大畑 - 藤街道別 - 坂下厚生病院 - 会津バス坂下営業所
    • 藤街道別~会津バス坂下営業所間は、既存会津乗合自動車路線との競合回避のためクローズドドア扱いになる。
高速バス「野沢若松線」

・2015年度より会津若松市内の発着が鶴ケ城合同庁舎から竹田病院前に変更
・西会津ICバス停は野沢駅前行きの降車扱いのみ

2012年3月31日まで

幹線

極入新郷線
  • 西会津中学校 - 野沢駅前 - 上野尻駅 - 滑沢 - 樟山 - 丸美屋前 - 向原 - 丸美屋前 - 伊勢屋前 - 極入 
極入線
  • 徳沢駅 - 向原 - 丸美屋前 - 伊勢屋前 - 極入
    • 実際の運行は、徳沢線と通しで行われている。
徳沢線
  • 野沢駅前 - 上野尻駅 - 群岡小学校 - 白坂 - 徳沢駅
    • 実際の運行は、極入線と通しで行われている。
高陽根線
  • 西会津中学校 - 野沢駅前 - 上野尻駅 - 群岡小学校 - 白坂 - 徳沢駅 - 向原 - 丸美屋前 - 出戸
高目線
  • 西会津中学校 - 野沢駅前 - 上野尻駅 - 滑沢 - 樟山 - 高目
大久保線
  • 西会津中学校 - 野沢駅前 - 大久保
黒沢線
  • 西会津中学校 - 野沢駅前 - 石川商店前 - 今泉
西会津インター線
弥平四郎線
  • 極入 - 弥平四郎
    • 7月中旬~8月中旬のみの運行、実際は極入線の便の一部がそのまま延長運行される。

枝線

枝線は、日曜日は全路線運休になる(一部は土曜日も運休)。

小綱木線
  • 奥川小学校 - 伊勢屋前 - 小屋 - 小綱木 - 大舟沢
松峯線
  • 奥川支所 - 丸美屋前 - 出戸 - 松峯
    • 下り(支所前発)は、丸美屋前→松峯→出戸 の経路で運行
荒木線
  • 新郷小学校 - 高目 - 荒木
滝坂線
  • 新郷連絡所 - 滑沢 - 滝坂本村
八重窪線
  • 新郷連絡所 - 樟山 - 井谷 - 八重窪
井谷線
  • 西会津中学校 - 野沢駅前 - 八重窪 - 井谷
熊沢線
  • 上野尻駅 - 群岡小学校 - 白坂入口 - 熊沢
安座線
  • 西会津中学校 - 町役場 - 野沢駅前 - 戸中 - 上安座
尾登線
  • 尾野本保育所 - 尾野本小学校 - さゆりが丘 - 上小島 - 松尾 - 尾登
青坂線
  • 野沢駅前 - 西会津中学校 - 尾野本小学校 - 縄沢 - 長桜 - 軽沢 - 青坂
    • 便によっては軽沢・青坂と長桜の経路順が入れ替わる。

車両

脚注

  1. ^ a b 新しい町民バスが4月1日から運行開始」(PDF)『広報にしあいづ』第521号、西会津町、2002年3月、2-5頁。 
  2. ^ 4月1日から高速バスが利用できます」(PDF)『広報にしあいづ』第546号、西会津町、2004年4月、13頁。 
  3. ^ 西会津町における地域公共交通の活性化・再生”. 国土交通省. 2024年11月18日閲覧。
  4. ^ ~町民バスが大きく変わります~走り始めます! デマンドバス①」(PDF)『広報にしあいづ』第640号、西会津町、2012年2月、2-3頁。 
  5. ^ ~町民バスが大きく変わります~走り始めます! デマンドバス②」(PDF)『広報にしあいづ』第641号、西会津町、2012年3月、2-5頁。 
  6. ^ 集落と野沢まちなかを結ぶ、電話予約不要のバスが復活 定時定路線バスが運行開始!」(PDF)『広報にしあいづ』第720号、西会津町、2018年10月、2-4頁。 
  7. ^ “AIでデマンドバスの経路・バス停をより最適化、西会津町 スマホアプリで乗車予約、22年4月1日以降は本格運行を予定”. 日経BP. (2021年11月11日). https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/111002201/ 

外部リンク


西会津町民バス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 14:15 UTC 版)

会津乗合自動車」の記事における「西会津町民バス」の解説

耶麻郡西会津町で西会津町民バス「Let's Go シャトル」を受託運行している。 詳細は「西会津町民バス」を参照

※この「西会津町民バス」の解説は、「会津乗合自動車」の解説の一部です。
「西会津町民バス」を含む「会津乗合自動車」の記事については、「会津乗合自動車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「西会津町民バス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西会津町民バス」の関連用語

西会津町民バスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西会津町民バスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西会津町民バス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの会津乗合自動車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS