二重参政権と安全保障上のリスクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 二重参政権と安全保障上のリスクの意味・解説 

二重参政権と安全保障上のリスク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 15:30 UTC 版)

日本における外国人参政権」の記事における「二重参政権と安全保障上のリスク」の解説

日本国籍持たない外国人参政権与えた場合、その者は「国籍を持つ国」と「日本」の二カ国にまたがる参政権を持つことになり、「二重参政権」の問題発生する少数住民から構成される市町村においては特定の外国人集団組織票となり、投票に際してキャスティング・ボートを握ることが可能となり市政左右する危険性懸念されている。台湾人日本帰化した金美齢は、本国加えて日本での参政権付与することになる「二重参政権」と地方参政権問題について、たとえ地方政府参政権といえど地方政府中央政府つながっており、反日的な思想をもった人間参政権与えるべきではないと指摘している。 また、部分的許容説をかつて主張し、のちにこの説は憲法違反として撤回した長尾一紘は、国政選挙許されないが、地方選挙ならば許されるとする許容説の前提となる国政地方との切り離しできないこと近年常態になっている指摘したうえで、次のように主張する日韓選挙権条件格差 2009年2月韓国での選挙法改正により、在日韓国人は、日本いながらにして韓国国政選挙すなわち、大統領選挙国会議員比例選挙の投票権をもつことが可能になった。また、韓国内居住申告をすれば、地方選挙選挙権被選挙権持てるようになった。この居住申告は、日本住民登録維持したまま可能であり、したがって永住資格を失うことなく居住申告ができる(2010年現在居住申告者数は6万人超える)。在日韓国人が、韓国での選挙権日本での選挙権を持つということは二重の選挙権を持つということであり、日本一般国民よりも政治的権利条件において、より高い有利な地位に立つことになる。 韓国憲法における忠誠及び国防義務領有権問題 また、韓国人は、韓国の憲法によって韓国へ忠誠国防の義務徴兵制度国民課されている。従って、日韓国益対立する場合韓国人韓国憲法従い、この忠誠義務基づいて行動しなくてはならない。 この点については、対馬問題考慮にいれるべきで、韓国人半数韓国領土考え、また韓国の国会議員地方自治体領有権主張する対馬において、有権者は約3万人であり、市議会議員最下位685票である。したがって外国人地方参政権導入されれば、対馬韓国領土だとする議員数名当選することが十分に考えられる日中領有権問題 同様のことは、一般永住者含まれる在日中国人への参政権付与においてもいえる。外国人参政権一般永住者にも拡張しようとする民主党法案においては日中間での領有権問題予期され対馬同様の問題、または比較ならないほどの深刻な問題生じうる。 尖閣諸島問題に関しては、日本最南端の与那国島町長選挙では、当落の票差はわずか103票ほどであり、大量に同島に在日中国人移住すれば、容易に当選しうる。 また沖ノ鳥島中国岩礁にすぎず日本の領土ではないとしているが、この島が属す小笠原村村長選挙では、得票713票ほどであり、これも同様、容易に当選しうる。 長尾は、日中友好関係維持のためには、最低限度の距離をとる必要があるとして、「過剰の優遇は、多く場合友情破壊するという結果もたらし(...)、いたずらに対立緊張高めるだけのこと。外国人選挙権法案は、日本の安全を危機にさらすだけでなく、国際平和を害する」と論じる。 また、最高裁判事園部逸夫も、一般永住者への付与拡張について「ありえない」「移住して10年20年住んだからといって即、選挙権与えということはまったく考えてなかった。判決とは怖いもので、独り歩きではないが勝手に人に動かされる。」「永住外国人選挙権認めなければいけないようなことになったとしても、非常に限られた歴史的状況のもとで認めなきゃだめですよ。どかーっと開いた終わりです」と発言している。また、議員立法でなく民主党政権政府提出することについて「賛成できない。これは国策であり、外交問題であり、国際問題でもある。」として批判している。 その他、安全保障上の観点領有権問題発生リスク)からの反対論以下の通り在日朝鮮人北朝鮮国政への選挙権被選挙権をともに有しており、北朝鮮最高人民会議代議員国会議員)に6名選出されている。在日朝鮮人参政権付与する北朝鮮国会議員日本の選挙参加できることになる。 島嶼など人口少な市町村においては比較少数移民により市政壟断することが可能となる。そうなれば防衛上の要請からの自衛隊派遣拒否など国の安全保障支障をきたす在日中国人急増している背景から在日朝鮮人よりも中国人問題であり、中国人口による侵略行為行った場合日米安保条約があっても防げなくなる。

※この「二重参政権と安全保障上のリスク」の解説は、「日本における外国人参政権」の解説の一部です。
「二重参政権と安全保障上のリスク」を含む「日本における外国人参政権」の記事については、「日本における外国人参政権」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「二重参政権と安全保障上のリスク」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二重参政権と安全保障上のリスク」の関連用語

二重参政権と安全保障上のリスクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二重参政権と安全保障上のリスクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本における外国人参政権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS