乗機の引き揚げと戦死の確定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 乗機の引き揚げと戦死の確定の意味・解説 

乗機の引き揚げと戦死の確定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 15:58 UTC 版)

アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ」の記事における「乗機の引き揚げと戦死の確定」の解説

その行方永らく不明とされていたが、1998年9月7日地中海マルセイユ沖にあるリュウ島(フランス語版近く海域で、サン=テグジュペリの名と、妻コンスエロの名(括弧書き)、および連絡先c/o)としてニューヨーク出版社レイナル&ヒッチコックの名と所在地(#作品あるように、1943年に「星の王子さま」を初出版した版元)が刻まれた、ブレスレットとみられる銀製品がトロール船によって発見された。 同海域には沈船墜落機残骸多数存在しているが、のちにサン=テグジュペリのものと確認されるF-5B残骸車輪を含む左エンジンナセル)は、1950年代には地元ダイバーによりその存在目視されていた。1982年複数機種残骸混在状態で写真撮影もされていたが、この海域従前サン=テグジュペリ墜落現場候補とは思われておらず、詳しく調査されることはなかった。上記ブレスレット発見受けて改め広範囲探索が行われた結果2000年5月24日上記残骸サン=テグジュペリ搭乗機であることを確認。このことが2000年5月26日マスメディア報じられ世界中知られるところとなった遺産相続者の反対などで引き揚げその後行われていなかったが、2003年になって、仏米間の政治的な状況変化絡んで正式な回収許可下り前記の左エンジンナセルが引き揚げられ、さらに、広い海域散乱していた多く破片数ヶ月かかって拾い集められた。回収物は丹念に付着物を取り除き洗浄して、左ターボチャージャーセット外板刻まれロッキード社記帳番号により彼の乗機であることが確認され戦死確定した。なお、本人遺骨未だつかっていない。 2008年3月15日付『ラ・プロヴァンス(電子版)』(プロヴァンスローカル紙)に、当時Bf109パイロットだったホルスト・リッパート(Horst Rippert)曹長サン=テグジュペリ偵察機撃墜したとする証言公開された。リッパート騎士鉄十字章授与されエース・パイロット撃墜28機)であり、戦後西ドイツテレビ局スポーツ記者として活躍していた。リッパートは「もしサン=テグジュペリだと知っていたら、絶対に撃たなかった。サン=テグジュペリ好きな作家一人だった」と悔やんだリッパート証言は他の目撃証言記録とも合致しており有力視されているが、一方で引き揚げられた機体高速海面衝突したことを伺わせるものの弾痕確認できず、未だ謎が残されている。以下の状況証拠から、サン=テグジュペリ自身起こした事故又は自殺可能性指摘されるサン=テグジュペリ人一倍飛行対す情熱持ち主であった反面複雑な操縦求められる機体扱えるほどの忍耐力がなく、規律違反常習犯であり、適性があるパイロットであるとは言い難かった事実サン=テグジュペリ過去何度も事故起こしている。 アメリカわたって以来サン=テグジュペリ塞ぎ込んでおり(『星の王子さま』はこの時期執筆している)、失踪8日前にドイツ航空戦隊が自分たちに向けてサン=テグジュペリ自暴自棄になったかのように突っ込んでくるのを目撃している(このときドイツ人パイロットらは発砲せずに見逃している)。

※この「乗機の引き揚げと戦死の確定」の解説は、「アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ」の解説の一部です。
「乗機の引き揚げと戦死の確定」を含む「アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ」の記事については、「アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「乗機の引き揚げと戦死の確定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「乗機の引き揚げと戦死の確定」の関連用語

乗機の引き揚げと戦死の確定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



乗機の引き揚げと戦死の確定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS