主な大火とは? わかりやすく解説

主な大火

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 09:08 UTC 版)

江戸の火事」の記事における「主な大火」の解説

以下に江戸時代発生した主な大火をあげる(月日は、上段旧暦下段新暦)。大火のうち、明暦の大火明和の大火文化の大火総称して江戸三大大火と呼ぶことがある年月日名称別称/通称死者数概略1601年/慶長6年11月2日1601年12月26日) /(死者数不詳江戸で記録され最初大火被災状況詳らかではないが、江戸全市焼亡したという。 1641年/寛永18年1月29日30日1641年3月10日11日町の大火 000400/死者400上 京町から出火し烈風により延焼焼失した97武家屋敷123鎮火陣頭指揮を執っていた大目付加賀爪忠澄煙に巻かれ殉職要請受けて消火活動行っていた相馬藩主・相馬義胤事故重傷防火体制見直しが行われ、大名火消設置契機となった1657年/明暦3年1月18日19日1657年3月2日3日明暦の大火振袖火事 107000/死者最大10万7000推計 山の手3箇所から出火し両日とも北西風により延焼江戸大半被災し江戸城天守焼失した江戸時代最大被害出した大火であり、江戸都市計画消防制度大きな影響与えた1682年/天和2年12月28日1683年1月25日天和の大火八百屋お七火事 003500/死者8303500 駒込大円寺から出火し北西風により延焼焼失した武家屋敷241寺社951698年/元禄11年9月6日1698年10月9日勅額火事中堂火事 003000/死者3000 京橋南鍋町から出火し南風により延焼焼失した326武家屋敷308寺社232町家1万8700。 1704年/元禄16年11月29日1704年1月6日水戸火事 /(死者数不詳小石川水戸屋敷から出火し火事途中で風向き変わった南西風から北西風)ため被害拡大した焼失した武家屋敷275寺社75町家2万。この6日前の11月23日起きた元禄地震に伴い市内各地発生した火災合わせると、焼失面積では明暦の大火上回るものになるという。 1717年/享保2年1月22日1717年3月4日小石川馬場火事 000100/死者100以上か 未の下刻小石川馬場武家屋敷から出火し西北風で延焼した1745年/延享2年2月12日1745年3月14日六道火事 001323/死者1323 午の上刻に千駄ヶ谷青山六道辻から出火し北西風により延焼焼失家屋2万8678。 1760年/宝暦10年2月6日1760年3月22日宝暦大火明石屋火事 /(死者数不詳神田旅籠町足袋屋・明石屋から出火し北西風で延焼日本橋木挽町、さらに深川から洲崎まで焼失460町、寺社80ヶ所焼失1772年/明和9年2月29日1772年4月1日明和の大火行人坂火事 014700/死者1万4700行方不明者4060 目黒行人坂大円寺から出火し南西風により延焼焼失した町904。 1806年/文化3年3月4日1806年4月22日文化の大火車町火事牛町火事 001200/死者1200 車町から出火し南西風により延焼焼失した530大名屋敷80寺社801829年/文政12年3月21日1829年4月24日文政の大火神田佐久間町火事 002800/死者2800 神田佐久間町から出火し北西風により延焼焼失家屋371834年/天保5年2月7日1834年3月16日甲午火事 004000/死者4000 神田佐久間町から出火し北西風により延焼以後2月13日まで火事連続して発生した1845年/弘化2年1月24日1845年3月2日青山火事 000900/死者800900 青山から出火し北西風により延焼焼失した126武家屋敷400寺社187消火活動の際、町火消新門辰五郎率いる「を組」と久留米藩有馬家有馬頼永率い大名火消とが乱闘になり、死傷者出た1855年/安政2年10月2日1855年11月11日地震火事 026000/死者4500–2万6000 この日に起きた安政江戸地震にともない江戸市内各所から出火して大火となったこのように大火では大きな被害発生し記録にも残されている。一方小火連続し結果的に大火上の範囲被害もたらした例もあった。1716年正徳6年)・1717年享保2年)・1721年享保6年)・1771年明和8年)などの火事あげられる

※この「主な大火」の解説は、「江戸の火事」の解説の一部です。
「主な大火」を含む「江戸の火事」の記事については、「江戸の火事」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主な大火」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主な大火」の関連用語

主な大火のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主な大火のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの江戸の火事 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS