主な大規模集合住宅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 主な大規模集合住宅の意味・解説 

主な大規模集合住宅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 22:46 UTC 版)

町田市」の記事における「主な大規模集合住宅」の解説

世帯数及び人口2020年7月1日現在。なお、この他URもみじ台団地や、都営金森住宅地区をはじめとした多数都営住宅民間マンション群などの中・大規模集合住宅市内各所点在する。 なお、都市計画法における「一団地の住宅施設上の名称は、町田木曽藤の台町田山崎除いて団地名と同一であるほか、真光寺鶴川一団地の住宅施設ではなく都市計画に基づく団地である。 JKK東京都住宅供給公社管理UR都市再生機構管理 団地名一覧 - 所在地 - 世帯数 - 人口総数 - 男/女 - 備考 団地名所在地世帯数人口総数男女備考JKK 木曽住宅 木曽東四丁目 869 1,204 591 613 1963年昭和38年)〜1964年昭和39年入居開始賃貸(904戸)。数字のみの号棟及びロ号棟 JKK 高ヶ坂住宅 高ヶ坂三丁目 766 1,089 568 521 1962年昭和37年入居開始賃貸832戸) JKK 境川住宅 木曽東二・三丁目 2,224 3,399 1,670 1,729 1968年昭和43年)〜1969年昭和44年入居開始賃貸(2,238戸) JKK 真光寺住宅 真光寺三丁目 140 237 109 128 1977年昭和52年入居開始賃貸138戸) JKK 本町田住宅 本町田南大谷 871 1,296 655 641 1964年昭和39年)〜1965年昭和40年入居開始賃貸(916戸) JKK 町田木曽住宅 本町田木曽東四丁目 4,442 7,054 3,475 3,579 1969年昭和44年)〜1971年昭和46年入居開始。イ・ハ・ニ・ホ号棟は賃貸(4,330戸)、ト号棟は分譲406戸)(「一団地の住宅施設上の名称は木曽山崎) JKK 森野住宅 森野一丁目 415 661 296 365 1963年昭和38年入居開始賃貸432戸) UR 小山田桜台団地 小山田桜台 1,416 3,132 1,508 1,624 1983年昭和58年入居開始一部賃貸487戸)、その他は分譲(1,131戸) UR 鶴川団地 鶴川二・三五・六丁目 2,481 4,302 1,962 2,340 1967年昭和42年入居開始五丁目団地賃貸(1,682戸)、その他は一部除き分譲(1,300戸) UR 藤の台団地 藤の台 2,837 4,815 2,315 2,500 1970年昭和45年入居開始1・3街区賃貸(2,227戸)、2街区分譲(1,199戸)(「一団地の住宅施設上の名称は本町田第2) UR 町田山崎団地 山崎町 3,531 6,073 2,806 3,267 1〜7街区1968年昭和43年)、第二団地1976年昭和51年入居開始分譲1街区305戸)は建替により離脱第二団地8街区260戸)は分譲、その他は賃貸(3,920戸)(「一団地の住宅施設上の名称は木曽山崎) 団地合計19,99233,26215,95517,307

※この「主な大規模集合住宅」の解説は、「町田市」の解説の一部です。
「主な大規模集合住宅」を含む「町田市」の記事については、「町田市」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主な大規模集合住宅」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主な大規模集合住宅」の関連用語

1
2% |||||

主な大規模集合住宅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主な大規模集合住宅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの町田市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS