上野学園大学とは? わかりやすく解説

うえのがくえん‐だいがく〔うへのガクヱン‐〕【上野学園大学】

読み方:うえのがくえんだいがく

東京都台東区にある私立大学明治37年1904創立の上女学校母体として、昭和33年(1958)に大学開設平成19年2007)から男女共学となった


上野学園大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/30 03:31 UTC 版)

上野学園大学
大学設置 1958年
創立 1904年
廃止 2024年
学校種別 私立
設置者 学校法人上野学園
本部所在地 東京都台東区東上野四丁目24番12号
北緯35度42分54秒 東経139度46分55秒 / 北緯35.71500度 東経139.78194度 / 35.71500; 139.78194座標: 北緯35度42分54秒 東経139度46分55秒 / 北緯35.71500度 東経139.78194度 / 35.71500; 139.78194
キャンパス 上野(東京都台東区)
学部 音楽学部
ウェブサイト https://www.uenogakuen.ac.jp/university/
テンプレートを表示

上野学園大学(うえのがくえんだいがく、英語: Ueno Gakuen University)は、日本にあった私立大学。東京都台東区に本部を置いていた日本の私立大学。1904年に創立され、1958年に女子大学として設置、2007年より男女共学化、2024年に廃止された。

沿革

  • 1904年11月 - 上野桜木町に私立上野女学校を創立。
  • 1910年9月 - 財団法人私立上野高等女学校を創設。
  • 1912年10月 - 校地を移転。
  • 1914年11月 - 私立上野実習女学校を私立上野家政女学校へ改称。
  • 1946年4月
    • 上野女子高等学院(文化科、家政科)を設置。
    • 上野高等女学校(英語科、被服科)を設置。
    • 財団法人上野学園へ改組。
    • 上野高等女学校が東京都の音楽研究指定校となる。
  • 1947年4月 - 上野学園中学校を設置(学校教育法実施により、上野高等女学校および専攻科は上野学園中学校・高等学校へ改組)。
  • 1948年4月 - 上野学園高等学校を設置。
  • 1949年4月
    • 上野学園高等学校に高等学校では全国初となる音楽科を設置。
    • 上野学園高等学校に別科を設置。
  • 1951年2月 - 運営母体を学校法人上野学園へ改組。
  • 1952年4月
    • 短期大学部開学、音楽科を設置。
    • 上野女子高等学院を廃止。
  • 1956年11月 - 短期大学部に家政科を設置。
  • 1958年4月 - 上野学園大学開学、音楽学部器楽学科、声楽学科、音楽教育学科)を設置。
  • 1959年3月 - 短期大学音楽科を発展的に解消。
  • 1961年3月 - 上野学園家政高等学院を上野学園草加高等学校へ改組。
  • 1963年
    • 4月 - 大学音楽学部器楽学科に日本初となるチェンバロ専門を設置、音楽教育学科に音楽学専門を設置
    • 10月 - 大学音楽学部が日本音楽史料の組織的収集に着手。
  • 1966年4月
    • 大学音楽専攻科(音楽教育専攻、器楽専攻、声楽専攻)を設置。
    • 短期大学音楽科を埼玉県草加市に再設置。
  • 1968年4月 - 短期大学専攻科(音楽専攻)を設置。
  • 1969年4月 - 大学音楽学部器楽学科に日本初となるリュートヴィオラ・ダ・ガンバリコーダーの各専門を設置。
  • 1970年4月 - 大学音楽専攻科の音楽教育専攻を音楽学専攻へ改称。
  • 1971年4月 - 大学音楽学部器楽学科に日本初となるギター専門を設置。
  • 1973年4月 - 研究施設「上野学園日本音楽資料室」を創設。
  • 1975年3月 - 上野学園草加高等学校を廃止、上野学園高等学校へ統合。
  • 1985年4月
    • 短期大学家政科を草加キャンパスへ移転。
    • 短期大学を集約し、上野学園短期大学部へ改称。
    • 短期大学部に人文学科(英語専攻・文化専攻)を設置。
  • 1995年4月 - 短期大学部人文学科を、大学国際文化学部(国際文化学科)へ改組。学科内に、英語と英国・アイルランド文化、スペイン語とイベリア、ラテン・アメリカ文化の3コースを設置。
  • 1996年3月 - 短期大学部人文学科を廃止。
  • 2000年4月 - 短期大学部音楽科に音楽療法士養成教育課程を開講。
  • 2004年4月
    • 創立100周年を迎える。
    • 大学の音楽学部と国際文化学部を統合し、音楽・文化学部(音楽学科、国際文化学科)を設置。音楽学科に演奏家課程を設置。
  • 2005年4月
    • 大学音楽・文化学部音楽学科の演奏家課程を演奏家コースへ改称。
    • 大学、短期大学部を上野キャンパスへ移転。
  • 2006年10月 - 日本音楽資料室を上野学園大学日本音楽史研究所へ改称。
  • 2007年
    • 4月 - 中学校・高等学校・短期大学部・大学を男女共学化。
    • 4月 - 国際文化学科の学生募集停止(2010年3月廃止)。
    • 5月 - 創立100周年記念事業として、15階建ての新校舎が竣工。
    • 9月 - 上野学園楽器展示室を開室。
    • 10月 - 上野学園大学日本音楽史研究所を草加キャンパスへ移転。
  • 2010年
    • 3月 - 大学音楽・文化学部の国際文化学科を廃止。
    • 4月 - 大学の音楽・文化学部を音楽学部へ改称。上野学園大学日本音楽史研究所が大学附置研究所となる。
    • 5月 - 音楽文化研究センターを大学音楽学部附属機関として設置。
  • 2015年4月
    • 大学ミュージック・リサーチ・コースをグローバル教養コースへ改称。
    • グローバル教養コースに文化創造マネジメント専門を開設。
  • 2020年3月
    • 大学機関別認証の再評価で不適合[1]とされる。
  • 2021年4月 - 大学の学生募集停止[2]
  • 2024年7月10日 - 文部科学省より廃止認可[3]

系列校

施設

学部・学科

大学関係者

教職員

卒業生・在校生

脚注

  1. ^ 評価報告書 公益社団法人日本高等教育評価機構
  2. ^ 大学部門 学生募集停止のお知らせ 上野学園大学
  3. ^ 令和6年度廃止大学等一覧” (PDF). 文部科学省 (2025年3月17日). 2025年3月29日閲覧。

関連項目

外部リンク


「上野学園大学」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上野学園大学」の関連用語

上野学園大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上野学園大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上野学園大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS