上杉慎吉とは? わかりやすく解説

うえすぎ‐しんきち〔うへすぎ‐〕【上杉慎吉】

読み方:うえすぎしんきち

[1878〜1929]憲法学者。福井生まれ東大教授。君絶対主義唱え天皇機関説美濃部達吉論争。のち、右翼団体指導。著「新稿憲法述義」など。


上杉慎吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/18 17:20 UTC 版)

上杉 慎吉旧字体上杉 愼吉、うえすぎ しんきち、1878年明治11年〉8月18日 - 1929年昭和4年〉4月7日)は、日本憲法学者東京帝国大学教授。天皇主権説を主張する神権学派君権学派)であり、天皇機関説と激しい論争を展開した。また、一君万民論の立場から普通選挙導入を主張した。学位は法学博士(1909年・文部大臣)。穂積八束に師事。教え子に竹内賀久治太田耕造岸信介など。


  1. ^ 『近現代人履歴事典』 秦郁彦 より。
  2. ^ a b c d e 今野元「ゲオルク・イェリネックと三人の日本人留学生—―美濃部達吉・上杉愼吉・吉野作造にとってのハイデルベルク」日本フンボルト協会中部支部2021年度年次総会
  3. ^ 立花隆『天皇と東大』文藝春秋、上巻430頁
  4. ^ 『上杉先生を憶ふ』、七生社、1930年
  5. ^ 渡辺隆喜「大正デモクラシー期の学生生活-校歌誕生前夜の学内状況-」『大学史紀要』七、明治大学大学史料センター、2002年12月、7-34頁、ISSN 1342-9965NAID 120001439729 
  6. ^ 明治大学百年史編纂委員会 『明治大学百年史』 第三巻 通史編Ⅰ、学校法人明治大学、1992年、776頁
  7. ^ 上杉慎吉『帝国憲法講義 : 国民教育』147頁
  8. ^ 上杉慎吉『皇道概説』国家学会雑誌27巻1号71-2頁56-7頁, 1913年
  9. ^ 平沼騏一郎『平沼 騏一郎回顧録』p34
  10. ^ 立花隆『天皇と東大』上巻432頁
  11. ^ 吉田博司『近代日本の政治精神』芦書房、1993年
  12. ^ 立花隆『天皇と東大』上巻429頁
  13. ^ 立花隆『天皇と東大』上巻437~442頁
  14. ^ 皇室中心主義の国士型指導者『東京朝日新聞』昭和4年4月8日(『昭和ニュース事典第2巻 昭和4年-昭和5年』本編p18 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  15. ^ 憲法学の権威、死去『大阪毎日新聞』昭和4年4月7日(『昭和ニュース事典第2巻 昭和4年-昭和5年』本編p18 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  16. ^ 司法省刑事局『思想研究資料 最近に於ける右翼学生運動に付て』(社会問題資料研究会)昭和15年5月
  17. ^ 蓑田胸喜『共産主義思想の検討』日本協会出版部、1941年
  18. ^ 立花隆『天皇と東大 』上巻470頁
  19. ^ a b 立花隆『天皇と東大』上巻444頁
  20. ^ 中谷武世『昭和動乱期の回想』
  21. ^ 『評伝 福田赳夫』五百旗頭真監修、岩波書店、2021年6月
  22. ^ 『角栄の「遺言」 「田中軍団」最後の秘書 朝賀昭』中澤雄大、講談社+α文庫、2015年
  23. ^ 横浜市 1976, p. 79.
  24. ^ 横浜市 1976, p. 80.
  25. ^ a b 大内力『埋火 大内力回顧録』御茶の水書房、2004年


「上杉慎吉」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上杉慎吉」の関連用語

上杉慎吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上杉慎吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上杉慎吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS