愛国勤労党とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 愛国勤労党の意味・解説 

愛国勤労党

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/11/28 14:50 UTC 版)

愛国勤労党(あいこくきんろうとう)は1930年2月に成立した政治結社。

概要

上杉慎吉門下の天野辰夫・中谷武世らの帝大七生社の一派と高畠素之門下の矢部周・神永文三・小栗慶太郎らの売文社の一派とが合同して成立した。後に新日本国民同盟にも参加した。

鹿子木員信博士を顧問とし、「綱領」には「一君万民、君民一家の本義に基づき、搾取なき国家の建設」を掲げた。

参考文献

  • 砲兵中佐久保田鉄蔵・永松浅造『昭和大暗殺秘史』芳山房、1932年10月。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛国勤労党」の関連用語

愛国勤労党のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛国勤労党のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛国勤労党 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS