上杉憲孝とは? わかりやすく解説

上杉憲孝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/13 06:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
上杉憲孝
時代 南北朝時代 - 室町時代初期
生誕 正平21年/貞治5年(1366年
死没 応永元年(1394年)?
幕府 室町幕府 関東管領
氏族 山内上杉家宅間上杉家
父母 父:上杉憲方、養父:上杉能憲
兄弟 憲孝房方憲定、憲重

上杉 憲孝(うえすぎ のりたか)は、南北朝時代から室町時代前期にかけての武将関東管領

略歴

正平21年/貞治5年(1366年)、上杉憲方の子として誕生。伯父・上杉能憲の養嗣子となって宅間上杉家の家督を継いだ。小山若犬丸の反乱鎮圧など実父・憲方に従って多くの戦功を挙げ、元中9年/明徳3年(1392年)に実父の後を受けて関東管領に就任した。しかし応永元年(1394年)11月、病のために管領職を辞し、まもなく死去した。

子がなく、関東管領は上杉朝宗が就任、宅間上杉家は上杉重能の弟・重兼の子孫が継承した。

なお、憲孝の関東管領の在任期間中に発給文書が確認できず、関東管領就任の事実を否定する説もある[1]

脚注

  1. ^ 小要博「関東管領補任沿革小稿-その(二)-」 芥川龍男編『日本中世の史的展開』 文献出版、1997




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上杉憲孝」の関連用語

上杉憲孝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上杉憲孝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上杉憲孝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS