レース歴とは? わかりやすく解説

レース歴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/11 15:30 UTC 版)

いすゞ・4XE1」の記事における「レース歴」の解説

1991年発表同時にレース参加し国内での輝かし成績納めた1991年 全日本ラリー選手権Bクラスイベント名 日程 成績 DCCSウインターラリー 2月2日2月3日 優勝 ウインターラリーイン旭川'91 223日2月24日 5位、6位 '91ACKSPRINGラリー 4月20日4月21日 2位3位 ツールド朗国 5月18日5月19日 優勝2位3位 '91広島カップラリースピリット 6月1日6月2日 優勝 '91ノースアタックラリー 7月6日7月7日 優勝2位、4位 ひえつき'917月27日7月28日 6位 モントレー'91 915日9月16日 4位 関西ラリー 10月12日10月13日 3位、6位 1991年 N1耐久・ラウンドシリーズ(2クラスイベント名 日程 成績 ハイランド300kmレース 4月28日4月29日 優勝、4位 富士ツーリングカー6時レース 6月1日6月2日 2位3位、6位 筑波ナイター9時間耐久レース 8月10日8月12日 2位3位、5位 ベストドライバーズNl耐久レース 9月21日9月22日 優勝3位 SUGO N1 500kmレース 11月22日11月23日 優勝

※この「レース歴」の解説は、「いすゞ・4XE1」の解説の一部です。
「レース歴」を含む「いすゞ・4XE1」の記事については、「いすゞ・4XE1」の概要を参照ください。


レース歴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 17:55 UTC 版)

藤井誠暢」の記事における「レース歴」の解説

1994年レーシングカートでレースデビュー。2000年FJ富士シリーズ4輪レースデビューを果たしFJ日本一決定戦3位という成績残した2001年資金不足活動休止するが、2002年はF4関東シリーズ参戦。2勝を挙げシリーズ2位となりMVP賞とLAIN戸田スカラシップ獲得。翌2003年スカラシップ支援を受けフォーミュラドリーム参戦2004年は同シリーズ4となった2005年よりSUPER GTステップアップ果たし、GT300クラスMOLAより日産・フェアレディZ参戦日産若手ドライバーとして活躍した2006年SUPER GT・GT300クラスENDLESS SPORTSよりフェアレディZ参戦ベテラン影山正美パートナー選出され3度表彰台登る成績シリーズ4となったまた、十勝24時間レースENDLESS SPORTSより参戦、初の24時間レース総合2位獲得した2007年SUPER GT・GT300クラスENDLESS SPORTSよりフェアレディZ参戦開幕戦鈴鹿)でポールtoウィン飾りSUPER GT初優勝獲得したその後安定した成績残しシリーズ5となったまた、スーパー耐久ST-1クラスENDLESS SPORTSより参戦。7戦中5勝を飾りフェアレディZST-1クラス初となるチャンピオン獲得した全日本スポーツカー耐久選手権Japan Le Mans Challenge)・LMGT-1クラスには一ツ山レーシングから参戦しフェラーリ・550マラネロ駆り4戦全勝チャンピオン獲得した。同シリーズには2006年にもLMP-2クラス参戦しチャンピオン獲得していることから2年連続タイトル獲得となった2008年SUPER GT・GT300クラスTEAM DAISHINから参戦。第5戦(SUGO)では最後尾から驚異21台抜き2位表彰台に登った。その後も、第8戦オートポリス)で独走優勝飾りシリーズ5位となる。また、スーパー耐久ST-1クラスは、ENDLESS SPORTSより参戦。7戦中6戦で表彰台登る安定した成績で同シリーズ3位を獲得した2009年SUPER GT・GT300クラス参戦SUPER GTでは初となるFIA-GT2仕様フェラーリ・F430GTを駆り、全9戦中6回のフロントローポールポジション3回2位3回)を獲得した。第7戦(富士)では最終ラップ最終コーナーまで続いたフェラーリ同士激しバトル制し優勝飾った第9戦(もてぎ)ではポールトゥーウィン優勝飾りシリーズ最多2勝目達成、同シリーズ4位を獲得したまた、スーパー耐久ST-1クラスへテクノファーストより参戦、同シリーズ4位を獲得2010年TEAM DAISHINの活動休止によりSUPER GT第3富士にHANKOOK KTR第3ドライバーとして参戦。その走り評価され木下みつひろドライバー交代するかたちで第6戦以降は同チームより参戦JAF Grand Prix FUJI SPRINT CUP3位表彰台獲得したまた、スーパー耐久ST-3クラスにテクノファーストよりフェアレディZZ34)の開発ドライバーとして参戦デビュー戦優勝飾った2011年SUPER GT・GT300クラスへHANKOOK KTRより参戦FIA-GT3車両ポルシェ・911GT3R駆り開幕戦富士優勝達成その後も第6戦の鈴鹿最終戦のもてぎで2位表彰台獲得しハンコックタイヤ過去最上位となるシリーズランキング3位獲得したまた、JAF Grand Prix FUJI SPRINT CUPでは最終ラップ最終コーナーまで谷口信輝トップ争いを展開。2位に留まったが多くGTファン記憶に残る名バトルとなった。その他、スーパー耐久へはST-X(現GT3クラス一ツ山レーシングから参戦最新型FIA-GT3車両であるアウディ・R8 LMS駆り、3勝を達成初代シリーズチャンピオン獲得した11月にはマカオグランプリMacau GT Cup」へ香港拠点とするCraft Eurasia Racingよりアストンマーティン・DBRS9 GT3駆り参戦初出場で5位入賞果たした2012年SUPER GT・GT300クラスへHANKOOK KTRより参戦ポルシェ・911GT3R駆り、全8戦中5回のフロントローポールポジション3回2位2回)を獲得第3戦のセパン、第6戦の富士優勝飾りシリーズランキング2位獲得前年成績上回る活躍を魅せた。また、JAF Grand Prix FUJI SPRINT CUPでは、ポールトゥーウィン優勝達成同時に3年連続表彰台獲得した唯一のドライバーなった。その他、スーパー耐久GT3クラス近藤真彦オーナー監督務めKONDO Racingより参戦国内メーカー初となるFIA-GT3車両日産・GT-R NISMO GT3駆り日産自動車大学校学生と共に第4戦の岡山優勝達成した2013年SUPER GT・GT300クラスへHANKOOK KTRより、ポルシェ・911GT3R駆り参戦している。その他、1月中東ドバイ・オートドローム開催されドバイ24時間レースアストンマーティンのセミワークスチームであるCraft Racing AMRよりワークスドライバーダレン・ターナーやステファン・ミュッケらと参戦初参戦で3位表彰台獲得した2014年から2016年SUPER GT・GT300クラスへアウディジャパンのSUPER GTプログラムであるAudi Team Hitotsuymaより参戦2016年第3戦(代替戦)のもてぎではチーム新型アウディ・R8SUPER GTでの初優勝へと導きFIA-GT3車両トップであるシリーズ3位を獲得した2015年SUPER GT・GT300クラススーパー耐久などの国内レース以外に、世界3耐久レース一つでもあるデイトナ24時間レース(アメリカ・フロリダ)へアメリカ名門チームであるFlying Lizard Motorsportsよりアウディ・R8 LMS参戦し10入賞果たしたまた、同年12月にはToyo TiresFlying Lizard Motorsportsタイヤ開発プログラムデビューレースであるサンダーヒル25時レース(アメリカ・カリフォルニア)では総合優勝果たしている。 2016年は、2012年よりNISMO契約ドライバーとして継続的に参戦続けているスーパー耐久ST-Xクラスで、近藤真彦 監督率いKONDO Racing日産自動車大学校学生共同プロジェクトにとって初となる念願シリーズチャンピオンを、全6戦中4勝と全戦で表彰台登る圧倒的な強さ獲得した2017年SUPER GT・GT300クラスへD‘station Racingよりポルシェ・911GT3R991型)で参戦総監督には元メジャーリーガーの“大魔神”こと佐々木主浩就任して注目を集める中、新チーム参戦初年度で8戦中7戦で入賞、計2回の表彰台登る活躍シリーズ7位を獲得したまた、2017年第2戦にてSUPER GT参戦100戦目を迎えSUPER GTグレーテッドドライバー」としても表彰された。2005年2017年のSUPER GT出場回数106回、優勝回数:9回、表彰台数:25回、優勝率:8.49%、表彰台率:23.58%を記録している。

※この「レース歴」の解説は、「藤井誠暢」の解説の一部です。
「レース歴」を含む「藤井誠暢」の記事については、「藤井誠暢」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レース歴」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レース歴」の関連用語

レース歴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レース歴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのいすゞ・4XE1 (改訂履歴)、藤井誠暢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS