Lizardとは? わかりやすく解説

lizard

別表記:リザード

「lizard」とは・「lizard」の意味

「lizard」とは、爬虫類一種であるトカゲを指す英単語である。トカゲは、世界中広く分布しており、さまざまな種類存在する一般的には四肢持ち、尾が長く(うろこ)に覆われ小型から中型爬虫類を指す。また、「lizard」は、比喩的に卑怯な人や信用できない人を表す際にも用いられることがある

「lizard」の発音・読み方

「lizard」の発音は、IPA表記では /ˈlɪzərd/ であり、カタカナ表記ではリザードとなる。日本人発音する際のカタカナ英語では、「リザード」と読むのが一般的である。

「lizard」の定義を英語で解説

A lizard is a type of reptile characterized by its four limbs, long tail, and scaly skin. Lizards are found in various habitats all around the world and come in many different species. The term "lizard" can also be used metaphorically to describe a deceitful or untrustworthy person.

「lizard」の類語

「lizard」には、以下のような類語存在する

gecko

gecko」は、指を広げることができる特徴的な足を持つトカゲ一種を指す。壁や天井を歩くことができる。

iguana

iguana」は、大型草食性トカゲ一種であり、主に熱帯地域生息している。

chameleon

chameleon」は、カメレオン呼ばれるトカゲ一種で、周囲の環境合わせて体の色変えることができる。

「lizard」に関連する用語・表現

reptile

reptile」は、爬虫類を指す英単語であり、トカゲを含むカメワニなどの動物含まれる

scale

scale」は、トカゲなどの動物表皮覆っている(うろこ)を指す。

「lizard」の例文

1. The lizard basked in the sun to regulate its body temperature.(トカゲ体温調節するために日光浴をしていた。) 2. A gecko can climb walls and ceilings because of its specialized feet.(ゲッコー特殊な足のおかげで壁や天井登ることができる。) 3. The chameleon changed its color to blend in with its surroundings.(カメレオン周囲の環境溶け込むために体の色変えた。) 4. Iguanas are herbivorous lizards that mainly inhabit tropical regions.(イグアナは主に熱帯地域生息する草食性トカゲである。) 5. The lizard's tail can regenerate if it is broken off.(トカゲの尾は、もし折れて再生することができる。) 6. Lizards are cold-blooded animals, which means they rely on external sources to maintain their body temperature.(トカゲ冷血動物であり、体温維持するために外部熱源に頼る。) 7. The lizard caught an insect with its long, sticky tongue.(トカゲ長くて粘り気のある舌で昆虫捕まえた。) 8. Some lizards can change the color of their scales for camouflage or communication.(一部トカゲは、カモフラージュコミュニケーションのために色を変えることができる。) 9. The lizard's eyes were adapted for detecting movement, making it an efficient predator.(トカゲの目は動き検出するために適応しており、効率的な捕食者である。) 10. The lizard species is known for its ability to run on water.(そのトカゲの種は、水の上を走る能力知られている。)

リザード【lizard】

読み方:りざーど

トカゲトカゲの皮。

「リザード」に似た言葉

LIZARD

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/05 11:10 UTC 版)

LIZARD
出身地 日本
ジャンル ロック
ポストパンク
ニュー・ウェイヴ
活動期間 紅蜥蜴 1972年1978年
LIZARD 1978年1987年/2009年
レーベル Transformer
メンバー モモヨ
コー
ワカ
キース
旧メンバー カツ
キタガワ
ツネ
ベル

LIZARD(リザード)は、日本ロックバンド

概要

1970年頃、灰野敬二即興演奏のライブにて初ステージを踏んだモモヨ、カツを中心に、「幻想鬼」、「通底器」、「エレクトリック・モス」というバンド活動を経て、1972年、前身バンドである「紅蜥蜴」が結成された。シングルを2枚リリースした後、バンド名が現在の「LIZARD」となる。

音楽性は、所謂東京ロッカーズムーヴメントを牽引したパンク・ロックでありながら、キーボードシンセサイザーヴォコーダー等の電子機器を駆使したテクノポップ寄りのニューウェイヴサウンドであった。

また、LIZARDには親衛隊が存在し、彼らは「リザードアーミー」と呼ばれた。

1978年、貸スタジオ「S-KENスタジオ」を中心として活躍していたバンドであるフリクションミラーズミスター・カイト、S-KENとともに、「東京ロッカーズ」と称し、シリーズ・ライブを開始。

1979年、オムニバス・アルバム『東京ROCKERS』に2曲参加。そして11月21日キングレコードより1st.アルバム『LIZARD』、シングル『T.V.MAGIC』をリリースしメジャーデビュー。プロデューサーはストラングラーズジャン・ジャック・バーネルが担当した。

1980年、モモヨのプロデュースによる2nd.アルバム『BABYLON ROCKERS』、シングル『浅草六区』をリリース。そして、インディーズのジャンク・コネクションより「MOMOYO&LIZARD」名義でシングル『SA・KA・NA』をリリース。また、「紅蜥蜴」時代の音源がインディーズのシティ・ロッカーよりアルバム『けしの華』としてリリースされた。しかしその後、メンバーの交通事故や相次ぐ脱退、フロントマンであるモモヨが麻薬取締法違反容疑で逮捕される等、様々な理由が重なり、以後、断続的な活動となる。

1981年、その混乱の中、完成した3rd.アルバム『ジムノペディア』をトリオレコードよりリリース。

1983年から1984年にかけて、モモヨは、元P-MODEL秋山勝彦との「夢幻会社」、そして「MOMOYO&PSYKICKS」、「VISIONARY FRONT」などで活動。

1985年から翌年にかけて、インディーズのテレグラフ・レコードより、モモヨのソロ・シングル3枚『聖家族』、『虚空遍歴』、『空花』を立て続けにリリース。

1986年、テレグラフより「LIZARD」名義でミニアルバム『変易の書』をリリース。

1987年、同じくテレグラフよりアルバム『岩石庭園』をリリースした後、活動を休止。

2009年、長い活動停止の後、オリジナルメンバーであるモモヨ、ワカ、コー、ドラムに元ARBキースを迎え復活。未発表音源を含む1973~2008年の全トラックを網羅したCD 10枚組に加え、未公開ライブ映像を収録したDVDがセットになったコンプリートBOX『Book of Changes Complete Works of Lizard』をリリース。そして、1st.アルバム発売と同じ日の11月21日に、22年ぶりのスタジオ・アルバム『リザードIV』をリリースした。

2010年4月5日には、新宿LOFTにおけるワンマンライブ「LIZARD SHINJUKU MEETING PREMIUM LIZARD VS JJ」で30年ぶりにストラングラーズのジャン・ジャック・バーネルと共演を果たした。

メンバー

  • モモヨ(管原庸介) (Vo Guitar)
  • コー(中島幸一郎) (Vo Electronics)
  • ワカ(若林一彦) (Vo Bass)
  • キース(元ARB) (Drums)

旧メンバー

  • カツ(塚本勝巳)(Mid Cambrian period、熊のジョン、元阿呆船) (Guitar)
  • キタガワ(北川哲生)(元無限水路) (Guitar)
  • ツネ(若林恒男)(ワカの実弟) (Drums)
  • ベル(吉本孝) (Drums)

ディスコグラフィ

紅蜥蜴

シングル

  • 「SEXUS / 白いドライブ」(1977)
  • 「DESTROYER / 黒い人形使い」(1977)

アルバム

  • 「けしの華」(1980)

LIZARD

シングル

  • 「T.V.MAGIC / NEW KIDS IN THE CITY」(1979)
  • 「浅草六区 / ミーシャ」(1980) ※B面はソ連のアフガニスタン侵攻をテーマにした曲
  • 「SA・KA・NA」(1980) ※水俣病をテーマにしたシングル
  • 「SAVE MOMOYO」(1981) ※モモヨ逮捕の裁判費用をカンパしてくれたファンへの御礼としてライブで無料配布されたシングル

アルバム

  • 「LIZARD」(1979)
  • 「BABYLON ROCKERS」(1980)
  • 「ジムノペディア」(1981)
  • 「LIZARD III」(1982) ※シングル「SAVE MOMOYO」などを収録したミニ・アルバム
  • 「彼岸の王国」(1985) ※1978年東京、1979年ロンドンでのライブを収録
  • 「変易の書」(1986) ※ミニ・アルバム
  • 「岩石庭園」(1987)
  • 「LIVE AT S-KEN STUDIO '78 and more!」(2002) ※1978年S-KENスタジオでのライブを収録
  • 「東京ROCKERS '79 LIVE」(2005) ※1979年新宿ロフトでのライブを収録
  • 「リザードⅣ」(2009)
  • 「Book of Changes Complete Works of Lizard」(2009) ※CD10枚+DVD1枚+ブックレット
    • CD 「憂鬱な少年のバラード」/「真説けしの華」/「ドキュメント1979」/「鋼鉄都市」/「インディペンデントデイ」/「ジャンキータウン」/「脱王国記」/「現代謡曲集」/「岩石庭園」/「バビロニックワークス」
    • DVD「The Amazing LIZARD」/「1979 オリジナルPV」「1980 LIVE」/「2006 LIVE」/「2007 LIVE」

オムニバス

  • 「東京ROCKERS」(1979) ※2曲参加

映像作品

  • 「ROCK'N' ROLL WARRIORS Live’80」(2007) ※1980年のライブを収録したDVD

関連書籍

  • 地引雄一「ストリート・キングダム~東京ロッカーズと80'sインディーズシーン」(2008) ※未発表ライブDVD付(LIZARDは2曲収録)

関連項目

外部リンク


LIZARD(リザード)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 07:10 UTC 版)

レイジレーサー」の記事における「LIZARD(リザード)」の解説

アメリカのメーカーダイナミズム溢れフォルムマシン特徴加速力優れているため、コーナーでのドリフト走行からの立ち上がり速い上に登り坂強く、坂の多いコース(オーバーパスシティ)で力を発揮する反面ハンドリング旋回性能)が劣っているので、コーナーを曲がる際にはドリフトテクニック要求されるチューンアップ料が安い。

※この「LIZARD(リザード)」の解説は、「レイジレーサー」の解説の一部です。
「LIZARD(リザード)」を含む「レイジレーサー」の記事については、「レイジレーサー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Lizard」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Lizard」の関連用語

Lizardのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Lizardのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLIZARD (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレイジレーサー (改訂履歴)、R4 -RIDGE RACER TYPE 4- (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS