ミスター・カイトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > ミュージシャン > 日本のバンド > ミスター・カイトの意味・解説 

ミスター・カイト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/28 23:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ミスター・カイト(Mr.Kite)は、東京ロッカーズというムーブメントで活躍した日本のロックバンド

来歴

前身はワク(ギター)、ヨシ(ボーカル)、ステュー(ベース)、パディ・フィールド(ドラムス)らが結成したフランケンシュタイン。1976年1月に渋谷屋根裏でライブを行うなどの活動を行ったが、その後パディがロンドンに渡英、ヨシが精神的に不安定になったことで解散。残ったメンバーで新たにキックスを結成し、ワクはボーカルもとるようになった。一時期はステューがギターになり、ベースはコッペ(リゾート、S-KENなどで活躍)が担当した。

1976年12月にはスピード、3/3と一緒にライブ「Switch On」を開催。このイベントをオーガナイズしたのは山口冨士夫ローディマネージャーをしていたテツ(本業はグラフィック・デザイナー)という人物である。1977年1月には渋谷屋根裏でライブ・シリーズ「ギャラクシー・アメリカ上陸シリーズ」が開かれ、BDバッヂ、スペース・サーカス、3/3、リゾートらとともに出演した。

1977年夏にキックスは解散。キックスで活動していたワクを、ジーンが誘って同年秋にミスター・カイトを結成。ミラーズ、スピードと共にジャンプ・ロッカーズという名称でライブを続け、当時盛り上がりつつあったムーブメント「東京ロッカーズ」において、LIZARDフリクション、ミラーズ、S-KENとともに中心バンドの一つとして活躍した。他のバンドが続々とメジャーデビューしていく中、1979年冬解散。解散前に阿木譲のヴァニティ・レコードからアルバムのオファーもあったが実現はしなかった。

その後、ジーン以外のメンバーはミラーズの安藤篤彦と一緒に病人を結成するが、短期間で解散。ワクはスピードへ加入、アツシはグンジョーガクレヨンへ加入した。

ジーンは2007年に美咲歌芽句名義で詩集『荒涼天使たちの夜』を出版した。

メンバー

  • ジーン - ボーカル
  • ワク - ギター
  • タカシ - ベース
  • アツシ - ドラムス

作品

シングル

  • 共犯者(1978年10月・ゴジラ・レコード・GZ999)

アルバム

  • Live Innocent(2001年4月25日・CAPTAIN TRIP RECORDS・CTCD-285)

参加作品

参考文献

  • 『DOLL』(ドール)2008年2月号「プレ東京ロッカーズ 高円寺アンダーグラウンドロックシーン1971~1977」p2-7



ミスターカイト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/09 04:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ミスターカイト

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ミスター・カイトのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミスター・カイト」の関連用語

ミスター・カイトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミスター・カイトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミスター・カイト (改訂履歴)、ミスターカイト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS