ミスター・グッドバーを探してとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > ミスター・グッドバーを探しての意味・解説 

ミスター・グッドバーを探して

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 09:51 UTC 版)

ミスター・グッドバーを探して
Looking for Mr. Goodbar
監督 リチャード・ブルックス
脚本 リチャード・ブルックス
原作 ジュディス・ロスナー
製作 フレディ・フィールズ
出演者 ダイアン・キートン
音楽 アーティ・ケイン
撮影 ウィリアム・A・フレイカー
編集 ジョージ・グレンヴィル
配給 パラマウント
公開 1977年10月19日
1978年3月18日
上映時間 135分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
テンプレートを表示

ミスター・グッドバーを探して』(Looking for Mr. Goodbar)は1977年アメリカ合衆国の映画。美しい女教師が麻薬とセックスに溺れ、やがて身を滅ぼしていく様を描くジュディス・ロスナーの小説の映画化。女教師をダイアン・キートンが体当たりの演技で見せた。監督・脚本は『弾丸を噛め』のリチャード・ブルックスが担当。原作は1973年に起こったロズアン・クイン殺人事件をもとにして書かれた。

あらすじ

幸薄い女教師のテレサ・ダン(ダイアン・キートン)は6歳の時にポリオにかかり、11歳の時の手術で歩けるようにはなったものの再発の恐れがあるため不安を残していた。大学の教授で女子生徒の憧れの的でもある若くてハンサムなマーティン(アラン・ファインスタイン)を好きになり、テレサからアプローチして付き合うものの2人の関係は長く続かなかった。ある日テレサは、姉キャサリン(チューズデイ・ウェルド)の恐ろしくもおぞましく荒んだ生活を目の当たりにする。ドラッグポルノフィルム、激しい男関係、これらの事柄がやがてテレサの身に暗雲がたちこめ、そして転落の始まりになる。

スタッフ

キャスト

※括弧内は日本語吹替

DVD

公開40年を経た2017年現在、アメリカではDVDおよび配信が利用出来るが、日本ではDVD化が行われずソフトとしての入手はVHSのみ可能。21世紀に入ってからの日本でのテレビ放送は2016年CS放送で字幕版と吹替版が2回ずつ行われた。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミスター・グッドバーを探して」の関連用語

ミスター・グッドバーを探してのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミスター・グッドバーを探してのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミスター・グッドバーを探して (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS