マサラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マサラの意味・解説 

マサラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/25 07:32 UTC 版)

マサラヒンディー語: मसालाmasālā、マサーラー)は南アジア料理における用語で、様々な香辛料を粉状にして混ぜ合わせた物を指す[1]。様々な料理用のマサラが存在する。「マサラ」は日本独自の発音である。

このマサラは他国でも販売されており、様々な料理に使用される事がある。

マサラの種類

種類は多数存在する。いくつかの例を示す。

ガラムマサラ
干した香辛料を混ぜ合わせたもので、基本的なマサラとされている。
カルダモン・マサラ、コリアンダー・マサラ、チャナ(ヒヨコマメ)・マサラ
一つの香辛料の風味を強調したもの。
チャート・マサラ Chaat masala चाट मसाला
上に同じく一つの香辛料の風味を強調したもので、ミントを配合するため特に塩気が強いとされている。普段、生野菜(主にキュウリニンジン等のスティック野菜)に少量振りかけて食すためにある[2]

なお、基本的には伝統的なインド料理でのマサラは、各家庭、各料理店において、主婦・料理人が配合するものである。イギリスにおいてカレーの材料として、マサラを予め混合して市販したものが、カレー粉のルーツともされている。

現在ではインドに逆輸出され、インドでもカレー粉や予め混合済みのマサラを用いるようになったが、インスタント食品的な位置づけである。

脚注

  1. ^ 株式会社ナイル商会 - マサラ
  2. ^ インド料理レストランMAYAコラム:◇◆チャートマサラ◆◇ - livedoor Blog(ブログ)

関連項目



このページでは「ウィキペディア」からマサラを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からマサラを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からマサラ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マサラ」の関連用語

マサラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マサラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマサラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS