フリー乗車券・回数券とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > フリー乗車券・回数券の意味・解説 

フリー乗車券・回数券

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 17:14 UTC 版)

東京地下鉄」の記事における「フリー乗車券・回数券」の解説

有効期間内の24時間限り東京地下鉄全線乗り降り自由な磁気券式の「東京メトロ24時間券」(大人600円、小児300円)がある。当日券前売券2種類があり、当日券自動券売機定期券売り場で、前売券発売日から6か月以内使用開始時刻から24時間のみ有効で定期券売り場のみ販売されている。なお、自動券売機販売する24時間券(発売当日利用開始から24時間限り有効)はPASMO・Suicaでも購入可能で、他社管理する駅(東西線中野駅西船橋駅日比谷線北千住駅中目黒駅千代田線代々木上原駅半蔵門線/副都心線渋谷駅和光市駅南北線目黒駅)を含む東京地下鉄線全駅で購入できる2015年2月10日発売分から従来大人710円、小人360円か値下げされた。なお、2016年3月25日までは発売額同額で「東京地下鉄一日乗車券」が販売されており、「使用当日のみ有効」だった。2017年4月1日より新たに手持ちPASMO情報記録する方式の「東京メトロPASMO一日乗車券」(大人600円、小児300円)も発売されたが、こちらは前述磁気タイプの「東京メトロ24時間券」(24時間有効)とは異なり、旧「東京地下鉄一日乗車券」同様、始発から終電までの当日限り有効である。但し、2020年3月14日よりPASMOでも「東京メトロ24時間券」「Tokyo Subway Ticket」「東京フリーきっぷ」が搭載可能になることから、2020年3月13日終車をもって東京メトロPASMO一日乗車券発売終了となる。 このほか、都営地下鉄組み合わせた東京メトロ都営地下鉄共通一日乗車券」(磁気券式とPASMO記録式がある)や、23区内都営交通都営地下鉄都営バス多摩地域を含む)・都電荒川線・「日暮里・舎人ライナー」)やJR線組み合わせた東京フリーきっぷ」、各私鉄などと組み合わせた一日乗車券販売されている。また、東京へ訪問者学生修学旅行のために、1 - 3日間有効(2016年3月26日より24 - 72時間有効に改定)のオープンチケットTokyo Subway Ticket」も販売されている。なお、オープンチケットは、当初関東1都6県および山梨県をのぞく全国旅行代理店東京方面向けの旅行商品JR乗車券等を含む)とのセット販売のみだったが、2020年2月21日からは1道23県のローソンセブン・イレブンファミリーマート及びミニストップ引換券購入可能になった(利用当日東京メトロもしくは都営地下鉄の駅でチケット引き換える)。これ以外に、熱海以西からの「エクスプレス予約」および「スマートEX利用者に対して発売される営団地下鉄から民営化されて以降、「○○東京メトロパス」として自社一日乗車券私鉄など各交通機関組み合わせた多数企画乗車券発売されている。 また、民営化以後映画美術館などのイベントなど図柄印刷した一日乗車券枚数限定発行されている(2006年春ドラえもん同年夏のディズニー同年冬の「さような東西線5000系」、2012年5月東京スカイツリーグランドオープン、2022年6月乃木坂46賀喜遥香 1st 写真集発売記念など)。SFメトロカード記念図柄カード2007年2月をもって新規発売終了した2007年秋の「第24回全国都市緑化ふなばしフェア おとぎの国の花フェスタinふなばし」に併せて東葉高速鉄道とのセット一日乗車券発売するほか、ぐるっとパスとのセット一日乗車券同時期から発売された。さらに100上の都内スポット一日乗車券提示するだけで割引などを受けられる「ちかとく」サービス利用することも可能である。 回数券は「同一運賃帯に有効」という方式券面には運賃のみが記載されており、入場時入場駅名印字される乗り越し場合差額のみ精算する)を採用している。利用可能時間帯曜日異な3種類があり、普通回数券11綴り)、時差回数券12綴り/平日10時-16時入場精算および土曜休日の全時間帯に有効)、土休日回数券14綴り)である。いずれも普通片道運賃10倍で販売され発売日から3か月間有効、自動券売機現金PASMO・Suica購入できる。なお、綾瀬駅-北千住駅間の相互発着については両駅でのみ(北千住駅千代田線のみ)当該区間の140円回数券(普通回数券時差回数券土休日回数券)を発売している。

※この「フリー乗車券・回数券」の解説は、「東京地下鉄」の解説の一部です。
「フリー乗車券・回数券」を含む「東京地下鉄」の記事については、「東京地下鉄」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フリー乗車券・回数券」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

フリー乗車券・回数券のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フリー乗車券・回数券のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東京地下鉄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS