パート別規格の制定・改正状況とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > パート別規格の制定・改正状況の意味・解説 

パート別規格の制定・改正状況

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/22 15:57 UTC 版)

情報処理用語規格」の記事における「パート別規格の制定・改正状況」の解説

ISO/IEC 23822015年改正されて、分割しない単一規格ISO/IEC 2382:2015になった従来分割され規格はほとんどが廃止されている。 part名称ISO規格番号制定改正JIS番号制定年月日改正年月日 1基本用語 ISO/IEC 2382-11974年1984年1993年 JIS X 00011987年4月1日1994年10月1日 2算術演算及び論理演算 ISO 2382-21976年 JIS X 00021987年4月1日 3装置技術 ISO 2382-31976年1987年 JIS X 00031987年4月1日1989年3月1日 4データの構成 ISO/IEC 2382-41974年1987年1999年 JIS X 00041987年4月1日1989年3月1日2002年8月20日 5データ表現 ISO/IEC 2382-51974年1989年1999年 JIS X 00051987年4月1日1990年3月1日2002年8月20日 6データ準備及び取扱い ISO 2382-61974年1987年 JIS X 00061987年4月1日1989年3月1日 7プログラミング ISO/IEC 2382-71977年1989年2000年 JIS X 00071987年4月1日1992年7月1日2001年4月20日 8セキュリティ ISO/IEC 2382-81986年1998年 JIS X 00081987年4月1日1987年11月1日2001年8月20日2017年12月20日廃止 9データ通信 ISO/IEC 2382-91984年1995年 JIS X 00091987年4月1日1997年4月20日2017年12月20日廃止 10操作技法及び機能 ISO 2382-101979年 JIS X 00101987年4月1日 11処理装置 ISO 2382-111987年 JIS X 00111987年4月1日1989年3月1日 12データ媒体記憶装置及び関連装置 ISO/IEC 2382-121978年1988年 JIS X 00121987年4月1日1990年3月1日 13図形処理 ISO/IEC 2382-131984年1996年 JIS X 00131987年4月1日1998年1月20日 14信頼性保守性及び可用性 ISO/IEC 2382-141978年1997年 JIS X 00141987年4月1日1999年12月20日 15プログラム言語 ISO/IEC 2382-151985年1999年 JIS X 00151987年4月1日2002年6月20日 16情報理論 ISO/IEC 2382-161978年1996年 JIS X 00161987年4月1日1997年4月20日 17データベース ISO/IEC 2382-171996年1999年 JIS X 00171997年4月20日2017年12月20日廃止 18分散データ処理 ISO/IEC 2382-181987年1999年 JIS X 00181989年3月1日 19アナログ計算 ISO/IEC 2382-191980年1989年 JIS X 00191987年11月1日1994年3月1日 20システム開発 ISO/IEC 2382-201990年 JIS X 00201992年10月1日 21プロセスインタフェース ISO 2382-211985年 JIS X 00211987年11月1日 22計算器 ISO 2382-221986年 JIS X 00221989年3月1日 23テキスト処理 ISO/IEC 2382-231994年 JIS X 00231995年10月1日2011年1月20日廃止 24計算機統合生産 ISO/IEC 2382-241995年 JIS X 00241998年1月20日 25ローカルエリアネットワーク ISO/IEC 2382-251992年 JIS X 00251994年3月1日 26開放型システム間相互接続 ISO/IEC 2382-261993年 JIS X 00261995年10月1日2017年12月20日廃止 27オフィスオートメーション ISO/IEC 2382-271994年 JIS X 00271995年10月1日 28人工知能 - 基本概念及びエキスパートシステム ISO/IEC 2382-281995年 JIS X 00281999年1月20日 29人工知能 - 音声認識合成 ISO/IEC 2382-291999年 未制定 30コンピュータビジョン制定制定 31人工知能 - 機械学習 ISO/IEC 2382-311997年 JIS X 00311999年11月20日 32電子メール ISO/IEC 2382-321999年 JIS X 00321999年11月20日 33ハイパーメディアおよびマルチメディア制定制定 34人工知能 - ニューラルネットワーク ISO/IEC 2382-341999年 未制定 35ネットワーキング制定制定 36学習教育および訓練 ISO/IEC 2382-362008年 未制定 37仮想現実制定制定 38周辺機器入出力装置アクセサリー制定制定

※この「パート別規格の制定・改正状況」の解説は、「情報処理用語規格」の解説の一部です。
「パート別規格の制定・改正状況」を含む「情報処理用語規格」の記事については、「情報処理用語規格」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「パート別規格の制定・改正状況」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パート別規格の制定・改正状況」の関連用語

パート別規格の制定・改正状況のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パート別規格の制定・改正状況のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの情報処理用語規格 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS