ニュージーランド時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/10 15:02 UTC 版)
「エアロヴェロシティ」の記事における「ニュージーランド時代」の解説
「Naisoso Warrior」の馬名で2012年4月アワプニ競馬場デビュー、1戦1勝の成績を残し同年8月19日香港に移籍。
※この「ニュージーランド時代」の解説は、「エアロヴェロシティ」の解説の一部です。
「ニュージーランド時代」を含む「エアロヴェロシティ」の記事については、「エアロヴェロシティ」の概要を参照ください。
ニュージーランド時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/03 13:26 UTC 版)
「ウィザード・オブ・ニュージーランド」の記事における「ニュージーランド時代」の解説
オーストラリアでの活動に難問が生じたため1974年にニュージーランドクライストチャーチへ移住。クライストチャーチ大聖堂前で脚立に乗り演説活動を開始。クライストチャーチ市は幾度となく逮捕を試みるも、独創的な演説スタイルは市民や観光客の間で人気を博し話題の人物となる。クライストチャーチ市にウィザードの任命許可を申し出るも拒否される。 観光ガイドブックの表紙に起用されるなど活動の幅が広がりコメディアン活動を開始。1979年には、ヴィクトリア国立美術館からクライストチャーチのマクドゥーガル美術館へ人物作品のタイトルが移譲される。1980年にカンタベリー観光局に“ウィザード・オブ・クライストチャーチ”(カンタベリー・ウィザード)に任命される。1980年と1981年にニュージーランド政府観光局の要請により海外観光誘致活動をシドニーとメルボルンで行う。1988年に干ばつで農作物への被害に悩んでいた南カンタベリーワイマテ地区より要請を受け、A&P展(カンタベリー農業公園展)へ参加。展示会で雨ごいの踊りを披露すると数時間後に雨が降り始め、翌日のニューヨーク・タイムズに記事が掲載される。1989年には観光分野への貢献により観光産業部門ニューマン賞を受賞。 1990年に友人のマイク・ムーア(第34代ニュージーランド首相)から“ウィザード・オブ・ニュージーランド”へ任命される。1992年にニュージーランド陸運局クライストチャーチ支局はウィザード・オブ・ニュージーランド名義の特別運転免許証を発行し、英国高等弁務官事務所はパスポート名義の変更許可を決定。この年、オーストラリア人女性との婚約を発表した。 1993年にクライストチャーチ市長、市議会議員らと共にクライストチャーチの姉妹都市であるアデレードを訪問。1994年に水不足で悩んでいたオークランド地域でウィザードの派遣要請が議論されたがオークランド市議会はこれを否決。おなじオークランド地域のロッドニー地区より要請を受け雨ごいの踊りを披露すると3日後から雨が降り始め、長期に渡り雨が続いたため今度は洪水被害が報告された。数年間の干ばつに悩むオーストラリアのタムワース市とシドニーのラジオ局の招きで渡豪し雨ごいの踊りを披露すると3日後に嵐を伴う雨が降り始め干ばつ被害は終わるもまたもや洪水被害に悩まされた。 地元スポーツチームやクルセイダーズの勝利を呼び込む魔術を披露するなど複数の魔術を持つが科学的根拠のない奇術である。 2005年に魔法使い生活からのセミリタイアを発表しオアマルへ移住。セミリタイア後も大聖堂前での演説は不定期で行われたが、冬の間と雨の日は寒いため演説は行わない。 2009年6月、地域社会への貢献により女王功績メダル(OSM)がニュージーランド国王より授与された。 2011年2月に発生したカンタベリー地震でクライストチャーチ大聖堂が損壊したことから廃業を決意した。廃業後も不定期でラジオやテレビ番組への出演、新聞や雑誌のインタビュー取材には応じている。
※この「ニュージーランド時代」の解説は、「ウィザード・オブ・ニュージーランド」の解説の一部です。
「ニュージーランド時代」を含む「ウィザード・オブ・ニュージーランド」の記事については、「ウィザード・オブ・ニュージーランド」の概要を参照ください。
- ニュージーランド時代のページへのリンク