デビューから2000年代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > デビューから2000年代の意味・解説 

デビューから2000年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 07:46 UTC 版)

水樹奈々」の記事における「デビューから2000年代」の解説

1998年2月26日発売されPlayStation用ゲームNOëL 〜La neige〜』の門倉千紗都役で声優デビュー同年10月1日放送開始の『時空探偵ゲンシクン大和ソラ役がテレビアニメレギュラー出演となった2000年12月6日シングル想い』で歌手デビュー2002年1月10日放送開始の『七人のナナ』の鈴木ナナ役でテレビアニメ主演となったこの頃には作品発の声優ユニットにも参加しており、2001年には『シスター・プリンセス』をきっかけに、桑谷夏子小林由美子望月久代とともにPritsプリッツ)を結成以降シングル3作、アルバム1作を発表した。このアルバムではLINDBERGの「GAMBAらなくちゃね」をカバーする2002年には上述の『七人のナナ』の共演者である秋田まどか浅木舞中原麻衣名塚佳織福井裕佳梨桃森すももと共に声優ユニットnana×nana結成し主題歌担当している。 2002年4月5日からは文化放送自身初の冠ラジオ番組水樹奈々 スマイルギャング』が放送開始アシスタント水樹後輩にあたる福圓美里)。2021年5月30日放送分では放送回数1000回を突破文化放送A&Gゾーン属す現役番組としては最長寿番組となっている。「ヘッド」という愛称はこの番組発信元である。 2004年10月6日自身出演するテレビアニメ魔法少女リリカルなのは主題歌である、10作目シングルinnocent starter』がオリコン週間シングルチャートにおいて9位となり、初めオリコンチャートTOP10入りする。 2005年7月10日第1回目Animelo Summer Liveとなる「Animelo Summer Live 2005 -THE BRIDGE-」(国立代々木競技場 第一体育館)に出演以降2014年まで毎年出演する2005年10月19日12作目シングルETERNAL BLAZE』が発売されると、10月25日付のオリコン週間シングルチャート初登場2位となり、自己最高位記録更新したシングル・アルバム含めた声優単独名義当時最高位)。ラジオ番組FRIDAY SUPER COUNTDOWN 50』(文化放送)では、声優個人名義で初となる1位を獲得。これよりオリコンチャートの上常連となる。 2006年1月30日付のオリコン週間音楽DVDチャートで『NANA CLIPS 3』が1位となる(総合DVDチャート3位オリコンの主要チャートでの1位は声優として初)。アルバムHYBRID UNIVERSE』がオリコン週間アルバムチャート3位記録当時声優として最高位タイ記録)。 2007年3月3日発表された『第1回 声優アワード』で歌唱賞を受賞し、「Justice to Believe」が受賞曲に選ばれた。また、4月30日付のオリコン週間シングルチャートにて、15作目シングルSECRET AMBITION」で自身2度目となる初登場2位獲得。さらに10月24日付のオリコン週間アルバムチャートで6作目アルバムGREAT ACTIVITY』(11月14日発売)が初登場2位記録し林原めぐみ自身記録した声優当時アルバム最高位記録更新。これにより、シングル・アルバムDVD最高位保持となった2008年5月19日付のオリコン週間音楽DVDチャートで『NANA MIZUKI LIVE FORMULA at SAITAMA SUPER ARENA』が1位を獲得し自身2度目音楽DVDチャート首位獲得した総合DVDチャートでは4位)。10月1日発売した18作目シングルTrickster』も、オリコン週間シングルチャート当時自己最高タイ2位獲得累計売上では当時自己最高を更新同作オリコン年間シングルチャート100位となり、年間シングルチャートで初のTOP100入り達成日本レコード協会よりゴールドディスク認定受けた2009年1月21日リリースした19作目シングル深愛』が同日付のオリコンシングルデイリーチャートで1位を獲得週間では2位)。さらに10月28日発売した20作目シングル夢幻』も、オリコン週間シングルチャートにて通算10度目のTOP10入り獲得。両作はオリコン年間チャートでも95位と99位を獲得し2年連続年間シングルチャートTOP100入り達成する。さらに、6月3日発売した7作目アルバムULTIMATE DIAMOND』が、6月15日付のオリコン週間アルバムチャート週間1位を獲得自己最高となる初動記録)。これにより、自身の持つアルバムチャート最高位記録更新し声優として初め週間1位を獲得したまた、同作オリコン年間アルバムチャートにて85位を獲得し年間アルバムチャートで初のTOP100入り達成した2009年活動面でも転換期となる。7月5日には声優としては初となるドームスタジアムコンサートNANA MIZUKI LIVE DIAMOND 2009 supported by アニメロミックス」を西武ドーム開催。これ以降2019年に至るまでスタジアムコンサート恒例となる。また、10月27日には『第60回NHK紅白歌合戦』の紅白デジタル応援隊に起用されることが発表11月23日には同番組への出場発表された。声優歌手として同番組出場したのは、この回の水樹初だった放送当日は「深愛」を披露、この時前年死去した父への思い語っている。水樹以降2014年第65回まで6年連続出場している。

※この「デビューから2000年代」の解説は、「水樹奈々」の解説の一部です。
「デビューから2000年代」を含む「水樹奈々」の記事については、「水樹奈々」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デビューから2000年代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デビューから2000年代」の関連用語

デビューから2000年代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デビューから2000年代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの水樹奈々 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS