statistics
「statistics」とは、統計・統計学を意味する英語表現である。
「statistics」とは・「statistics」の意味
「statistics」とは、主に「統計」「統計学」「統計量」「統計値」「統計資料」などを意味する英語表現。「統計学」という意味では不可算名詞であり、「統計データ」「統計値」の意味では可算名詞「statistic」の複数形である。派生語に形容詞「Statistical(統計上の)」がある。「statistics」の覚え方
「statistics」は、「state(国)」「-ist(~する人)」「-ics(学問)」から成る単語である。「state」から発生した単語には「estate(地所)」がある。「-ist」の付く単語の一例は「optimist(楽観主義者)」「pianist(ピアノ演奏者)」。「-ics」の付く単語には、「economics(経済学)」「optics(光学)」などがある。このように、形式の似た単語をまとめて把握すると、「statistics」も覚えやすくなる。
「statistics」の発音・読み方
「statistics」の発音記号は、「stəˈtɪs·tɪks」であり、中盤の「-tis-」にアクセントが置かれる。カタカナで表記する場合、「スタァティスティックス」のような音になる。「statistics」の語源・由来
印欧語根は「sta-(立つ、作る、しっかりする)」。英語の「statistics」は、ラテン語の「statisquum(国家問題に関する講義)」、イタリア語の「statisquar(国家事業に長けたもの)」から来る造語と考えられている。ドイツから英語圏へは「収集・分類された数値データ」の意味で紹介された。「statistics」と「statistic」の違い
「statistics」は「statistic(統計データ)」の複数形である。「statistics」が単数形で用いられる場合は「統計学」という意味になる。また「statistic」は、名詞だけでなく形容詞としても用いられる。単数形の「統計データ」を使った例文には、「This statistic can be rearranged using sociodemographic factors.(この統計は、社会人口学的な要因を用いて並べ替えることができる)」などがある。「statistics」を含む英熟語・英語表現
「statistics」の単数扱いとは
「statistics」は単数形・複数形の両方で用いられる単語である。単数扱いでは「統計学」という意味。複数扱いの場合は、可算名詞「statistic(統計値、統計データ)」の複数形として用いられる。「Statistics is too hard for me.(統計学は私に難しすぎる)」の文では、単数形のisが用いられており、「統計学」の意味と取れる。「The statistics are shown in Figure 1.(その統計は図1に示されている)」の文は、複数形のareが使われており、「統計データ」の意味である。
「statistics」の略とは
「statistics」の略称は、「stat.」という表記である。イギリス英語では「stats.」の方が好まれる。統計における「Amount of statistics.(統計量)」のことを略称で「stat.」と表記することもある。
「statistics」に関連する用語の解説
「statistical」とは
「statistical」とは「統計的な」を意味する形容詞である。「It is the statistical representation of the likelihood of a unit to fail.(これはユニットが故障する可能性を統計的に表現したものである)」のように用いられる。
「statistics data」とは
「statistics data」とは、「統計的資料」「統計データ」を表す英語表現である。「Using the statistics data, a multivariable analysis was derived by extracting the explanatory variables.(統計データを用いて、説明変数を抽出し、多変量解析を導き出した)」のような表現がある。
「statistics」の使い方・例文
「統計が示す」「統計が語る」という言い方で、次のような文章がある。「This is consistent with many other trends in health statistics which show that the most deprived are frequently the most adversely affected.(これは、最も恵まれない人々が最も悪影響を受けやすいことを示す、健康統計の他の多くの傾向と一致している)」「There is much cause for positivity in what statistics are currently telling us about the pandemic.(現在、パンデミックについて統計が示していることについて、前向きにとらえることができる)」「統計での上昇」という分析の表現には、以下のようなものがある。「The rise in the statistics, which cover the 12 months to the end of June, is the largest annual rise in a decade and continues a recent trend of crime increases.(6月末までの12カ月間を対象とする統計では、年間増加率が過去10年で最大となり、最近の犯罪増加傾向を引き継いでいる)」
統計機関という表現を使うと、次のような例文がある。「The national statistics body reported Wednesday that the fertility rate, or the average number of children expected per woman, fell to 0.78 in 2022.(国の統計機関が水曜日に発表したところによると、出生率 、つまり女性一人あたりに期待される子供の平均数は2022年に0.78に低下した)」
「統計を取る」「統計を収集する」という言い方を使うと、以下のような表現がある。「No attempt was made in the census enumerations of 1790 and 1800 to obtain statistics of manufactures.(1790年と1800年の国勢調査では、製造業の統計を取ろうとはしていない)」「From 1850 to 1900 fairly full industrial statistics were gathered as a part of each decennial census.(1850年から1900年までは、10年ごとの国勢調査の一環として、かなり詳細な産業統計が収集された)」
- スタティスティクスのページへのリンク