サヴィル・ロウの紳士服店
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/29 00:10 UTC 版)
「サヴィル・ロウ」の記事における「サヴィル・ロウの紳士服店」の解説
キャド&ザ・ダンディ(Cad & the Dandy) 13番地。 ストアーズ・ビスポーク(Stowers Bespoke) 13番地。サヴィル・ロウでもっとも新しい店であり、近年価格を抑えるために品質を犠牲にして中国などで大量生産するという、衣料品業界の潮流に対抗するために、ギーブス&ホークスで25年間指揮をとったレイ・ストアーズによって2006年に設立された。 スティード・ビスポーク・テイラーズ(Steed Bespoke Tailors) 12番地。1995年に創業し、現在サヴィル・ロウで最も高い評価を得ているテーラーの一つである。テーラー一家に生まれたエドウィン・デュボイズはロンドンの服飾大学で学んだあと著名な裁断師であるエドワード・セクストンに師事、その後7年間にわたってアンダーソン&シェパードの工房に入った。2002年にはエドウィン自身がスティード・ビスポーク・テイラーズ創業以来のパートナーであり裁断師であったトーマス・マーンと決別し経営権を掌握、2008年9月にはエドウィンの長男であるマシュー・デュボイズが社に加わった。現在エドウィンは海外の顧客にも対応するため年間4度以上はアメリカ合衆国に渡っており、『GQ』や『American Express Departures Magazine』等の大手ファッション誌でも紹介されている。 デーヴィス・アンド・サン(Davies and Son) 38番地。独立系のテーラーで、ジョージ・デーヴィスによって1803年にハノーバー・ストリートで開業していたものが、1986年に当地に移転してきた。スコットランド・ヤードの初期の制服のデザインを手掛けたほか、ハリー・S・トルーマン、マイケル・ジャクソン、カルバン・クライン、ダグラス・フェアバンクスJr.、クラーク・ゲーブルなどの顧客を抱える。 ギーヴズ&ホークス(Gieves & Hawkes) 1番地。もともとは陸軍の軍服を仕立てていたホークスと海軍の軍服を仕立てていたギーヴズは18世紀に設立された別々の会社であったが、合併して現在の形になった。伝統的な貴族階級向けの仕立て屋であり、英国王室により多くの御用達の名誉を受けている。もともと軍服を仕立てていたがスーツのオーダーメイドに乗り出しその後は既成服や仕立てており、英国をはじめ海外にもいくつかの店舗を持っている。2017年に香港のリーファンに買収された後、現在は中国の山東如意集団傘下である。 ハーディ・エイミス(Hardy Amies) 14番地。エドウィン・ハーディ・エイミスによって1949年に設立されたオートクチュール・メゾンで、エドウィンの引退後はイアン・ガーラントがデザイナーを務めている。年間で50万ポンド以上の売り上げを誇り、1955年から1990年まではエリザベス2世の御用達となっていたほか、映画『2001年宇宙の旅』の衣装を手がけたことでも知られている。 ヘンリー・プール(Henry Poole & Co) 詳細は「ヘンリー・プール」を参照 15番地。貴族向けの歴史あるテーラーであり、1806年にブランズウィック・スクエアで開業して以降家族経営を続けてきた。当初はナポレオン戦争の影響もあり軍服を扱っていたが、1846年にサヴィル・ロウに移転してきた。 ノートン&サンズ(Norton & Sons) 16番地。1821年に設立されたテーラーで、19世紀の中頃にサヴィル・ロウへと移転してきた。若き日のウィンストン・チャーチルやハーディ・エイミスに服を仕立てたなど、ロンドンの着道楽たちに強いパイプを持っており、同社の大きな誇りとなっている。 チットルバラ&モーガン・アット・ナッターズ(Chittleborough & Morgan at Nutters Ltd) 12番地。1969年のバレンタイン・デイに「ナッターズ・オブ・サヴィル・ロウ(Nutters of Savile Row)」として開業した比較的新しい紳士服店である。ショー・ウィンドウを使った新しい経営戦略をとるなどサヴィル・ロウに新しい風を吹き込み、町全体の近代化に大きく貢献した。顧客にはベッドフォード公爵やザ・ビートルズ、ミック・ジャガーといった英国を代表する有名人がいた。開業時からデザイナーを務めていたトミー・ナッターはこのほかにも既製服ブランドのナッターズを設立しており、ミック・ジャガーの結婚式のウェディングドレスやバットマンのジャック・ニコルソンの衣装、ビートルズのアルバム『アビイ・ロード』のジャケットで横断歩道を歩くメンバーのスーツのうちの3着のデザインを手掛けている。 オズワルド・ボーテング(Ozwald Boateng) 12番地。創業者のオズワルド・ボーテングはテーラーと共にデザイナーとしても活動しているため「ビスポーク・クチュリエ」ともいわれる。ボーテングはガーナ出身で、1960年代後半よりロンドン北部で育った。16歳から仕立てをはじめ23歳のころには彼の母親のデザインした店をポルトベッロ・ロードに開店した。1990年にサヴィル・ロウに店を構えて以降大きな信頼を勝ち得ており、顧客にはウィル・スミス、ジェイミー・フォックス、サミュエル・L・ジャクソン、ラッセル・クロウ、キアヌ・リーブス、ミック・ジャガーなど多くの有名人を抱える。2006年にはアメリカのケーブルテレビ局が「ハウス・オブ・ボーテング」という、アメリカでのボーテングのクチュール・ラインの立ち上げについてのドキュメンタリー番組をロバート・レッドフォードとベン・シルバーマンのプロデュースで放送され、イギリスの新聞では「もっとも優れたアフリカ系イギリス人100人」に選ばれた。現在はフランスの高級ブランド、ジバンシィのメンズラインのデザイナーも務めている。
※この「サヴィル・ロウの紳士服店」の解説は、「サヴィル・ロウ」の解説の一部です。
「サヴィル・ロウの紳士服店」を含む「サヴィル・ロウ」の記事については、「サヴィル・ロウ」の概要を参照ください。
- サヴィル・ロウの紳士服店のページへのリンク