コロッケ!2
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 08:49 UTC 版)
バジル〔バジル〕 声 - 久保田隆 既に滅んだ忍びの一族「オニの一族」の最後の一人。 過去に一族諸共シシカバブーに殺されたが、パパイアによってあの世から呼び戻された挙句洗脳をかけられ、シシカバブーの配下になる。シシカバブー曰く「強大すぎる力が暴走して一族を滅ぼした」とのこと。 コロッケからメンチを奪ったことで彼と対立する。 真エンディングルートでは後に記憶を取り戻し、シシカバブーを見限り、コロッケ達の新たな仲間となる。 最終決戦において、自らの命も消えることを知りつつも世界を救う為にパパイヤを倒し、コロッケに見守られつつ成仏した。彼の末路はコロッケによって皆には「更に強くなるために修行の旅に出た」と伝えられた。 『コロッケ!DS』ではコロッケ!2とのダブルスロットで使用可能になる。 必殺技は、槍を突き出して猛スピードで突進する「飛竜駆け」。また、槍を使って飛び上がり斜め下へ急降下体当たりをするテンション必殺「下り飛竜」も使用し、最強の奥義は連続で敵を切り裂く「九頭竜刈り」。コロッケ!2ではこれらが必殺技となっているが、DS版ではこれらに加えて2でのジャンプ攻撃「飛び八双」や横攻撃「飛び弧月」、ダッシュ攻撃「疾駆槍撃」が必殺技となっている。 テキーラ〔テキーラ〕 声 - 坂口候一 「千人切りのテキーラ」の通り名を持つ快楽殺人者。 カラスミに殺されたがパパイアによって現世に呼び戻され、シシカバブーの部下となる。レッドタワーではウスターから闇のバンクの欠片を奪い取るが、重傷を負ったことで用済みと判断され、シシカバブーに始末される。 2本の大剣を投げたり斬ったりして戦う。必殺技は前方へ突進し、捕らえた敵を上空へ投げ飛ばし落下してくるところを斬り裂く「シザースホーン」。また、刀を投げ飛ばして大ダメージを与えるテンション必殺「ソードフィッシュ」も使用。 パパイア〔パパイヤ〕 声 - 宇垣秀成 『コロッケ!2』の裏ラスボス。自らを「大天使」と名乗る。頭から下半身まで布を被った青色の体をしているが、裏ボスとして登場する際は真の姿である白色であり、書籍ではこの白いパパイヤは「真パパイヤ」とされている。 大量の禁貨をエサにバンカー達を誘い、彼らから禁貨を巻き上げていた。 その正体は、邪悪なバン女王の分身であり、闇のバンクの力で世界を支配しようと企むが、裏エンディングではコロッケやバジルに倒され、完全に消滅した。表エンディングでは自身の企みを成就させることができず、シシカバブーとチームを組んでラストバトルを挑んでくる。 マッシブな肉体を活かした攻撃を使用する。必殺技は着用している布で敵を覆いジャンプ後に圧し潰す「シークレットガーデン」。鋭く振り返って強力なアッパーを繰り出す「フルスイングアッパー」も使用。また、裏ラスボスである白色の真パパイヤが繰り出す攻撃スピードは青色よりも格段に速い。通常の青色はお笑い属性(黄)だが、真パパイヤは悪属性(紫)となっている。 シシカバブー〔シシケバブ〕 声 - 宇垣秀成 コロッケ!2の表ラスボス。全身甲冑の悪魔のような姿をしているが、正体は超高齢の男性老人。女好きであり、最強のバンカーになってモテモテになろうとしたが、怪物の姿にされその腹いせで過去にオニの一族を襲撃し、バジルを殺害。現在はバン女王に現在の強さのままモテモテになるため、部下を利用し、ブルーベリー村の娘の拉致と同時に禁貨を集めさせているが、実際はバン女王とパパイアに利用されているに過ぎなかった。 コロッケとの決戦後、バン王によって人間の老人の姿に戻るが、真エンディングではコロッケ一行に敗北後、パパイアに用済みと判断され、手負いとはいえ一撃で消される。 人の世のものとは思えない容姿とボディから繰り出される技も強力。必殺技は斜め上方向に向かって突進し、敵を掴んで下へ突き落す「スレイザドラゴン」で、突進中は完全無敵状態となっている。一つ眼の悪魔の使いを呼び出し敵へ向かって飛ばすテンション必殺の「イモータル」も使用。究極必殺技は敵を捕らえて空中で静止させ、これをバンカーマーク状のクロスに斬り裂いて爆発させる「バンカーオブバンカー」。 シシカバ兵 声 - 西本理一 シシカバブー軍団の兵士。死者の魂から造られた。必殺技は爆弾を吐き出す「クレイショット」。 バン女王(-クイーン) 闇のバンク一杯に禁貨を貯めると現れる魔神。自分に都合の良い願いしかかなえない。人間界に永遠に存在するのが目的だが、魔神は自分自身の願いを叶えることはできず、願いの代弁者を探すためにパパイアと共にシシカバブーたちを利用し、ブルーベリー村の女性を誘拐させた。 『コロッケ!4』のポタージュ遺跡では彼女の像が登場している。
※この「コロッケ!2」の解説は、「コロッケ!」の解説の一部です。
「コロッケ!2」を含む「コロッケ!」の記事については、「コロッケ!」の概要を参照ください。
- コロッケ!2のページへのリンク