キャラクターとしての月光仮面とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > キャラクターとしての月光仮面の意味・解説 

キャラクターとしての月光仮面

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 23:09 UTC 版)

「月光仮面」記事における「キャラクターとしての月光仮面」の解説

月光仮面は、悪人によって危機陥った人々前に颯爽と現れる正義の味方である。白いターバン覆面の上に黒いサングラスと白マフラー、白の全身タイツに黒いベルト着け裏地に色のついた白マントをまとい、手袋ブーツ着けている。祝探偵と同じ声色をしている。正体ともども衣装まとった扮装者なのか、超科学神秘現象による変身者なのかも謎である。能力的にも生身人間なのか超人なのか微妙なところがある。 月光仮面実際衣装の色は白ではなく黄色だったマントは表が黄色裏地は黒だった。カラー掲載される際や実写着ぐるみフィギュアではその色で塗色されている。 悪事のあるところへオートバイ乗って駆け付け「月光仮面の歌」とともに颯爽と現れ、悪を蹴散らし正し人々救い出す月光仮面は自らの正義の心と身ひとつによって悪を懲らしめる常人離れしたジャンプ力片足跳びである)を持っており、瞬間的に他の場所現れることが出来る。 「憎むな、殺すな、赦(ゆる)しましょう」という理念持ち悪人といえども懲らしめるだけで過剰に傷つけることはなく、人命決し奪わない武器として2丁の自動拳銃持っているが、もっぱら威嚇牽制使い発砲して悪人武器撃ち落とすためにしか使わないターバン前面には三日月シンボル飾っているが、これは月の満ち欠けを人の心になぞらえ、「今は欠けて(不完全)いても、やがて満ちる完全体)ことを願う」という理想、「月光善人のみでなく、悪人をも遍く照らす」との意味込められている。裏向きの「27日の月」が描かれている図版があるが、誤りである。 この極めて東洋的正義観は、原作者川内実家日蓮宗の寺だったことが影響しているともいわれている。月光仮面発想薬師如来の脇に侍する月光菩薩がっこうぼさつ)から得られたもので、「正義の味方」という言葉自体も、「正義そのもの神仏への脇役位置づけを示すものであり、「決して『正義そのもの』ではない」との意味込めることに川内こだわったのだった川内本人は「正義助っ人」との表現好んだという。なお「正義の味方」という言葉自体川内造語だとする説もあるが、実際に月光仮面以前から多数用例存在する語である(具体的な用例は「正義の味方」の項を参照)。 一方で川内晩年鈴木邦男対し三日月の意味を「イスラム」だと語った鈴木は『何を言ってるのだろうと思ったでも、考えてみると、1960年代「月光仮面」の次は「七色仮面」で、その次は「アラーの使者」だった。だから本当なのだ。昔から、イスラム対す憧れがあったのだろう』と回想推理している。 月光仮面載るオートバイは、ホンダの「ドリームC70」(2気筒250cc)を白く塗って使った。なお、ヘルメット着用義務罰則なし)が開始されたのは1965年から、現在の形での義務化1986年であり、この当時ノーヘルターバンでも特に問題視されなかった。

※この「キャラクターとしての月光仮面」の解説は、「月光仮面」の解説の一部です。
「キャラクターとしての月光仮面」を含む「月光仮面」の記事については、「月光仮面」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キャラクターとしての月光仮面」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キャラクターとしての月光仮面」の関連用語

キャラクターとしての月光仮面のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キャラクターとしての月光仮面のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの月光仮面 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS