オーストリアでとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > オーストリアでの意味・解説 

オーストリアで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 14:10 UTC 版)

マリー・テレーズ・シャルロット・ド・フランス」の記事における「オーストリアで」の解説

1795年7月30日マリー・テレーズ母方従兄神聖ローマ皇帝フランツ2世は、フランス共和国政府出した条件受け入れマリー・テレーズ身柄フランス人捕虜引き換え同意した9月、ド・トゥルゼル夫人は娘のポーリーヌとともに面会し、彼女と釈放され[疑問点ノート]ウィーン送られることを話す。この時マリー・テレーズは、ルイ・シャルル使った部屋案内した12月19日マリー・テレーズ嫌っていた元養育係のド・スシー夫人とその娘、牢番のゴマン、憲兵のメシャンと共に深夜タンプル塔出発する。翌1796年1月9日ウィーンホーフブルク宮殿到着する。しかしナポレオン軍北イタリア優勢となるとプラハ近郊に夏ごろまで避難したウィーン宮廷では亡命貴族支援ブルボン家再興のため尽力しフランツ2世マリー・テレーズ丁重に扱い手当与えたが、手紙面会人を厳しく監視した。しかし、マリー・テレーズ時にレモン果汁手紙を書く(あぶりだし)など、非常に慎重に文通送金行った1797年文通続けていたド・シャトレンヌ夫人から出産した男児命名を願う手紙届き自分の名前からシャルル名づけてはという提案返信したが、皇帝監視逃れるためそっけない文面となったこの年ナポレオン・ボナパルトウィーン進軍したフェルセン伯爵は、マリー・アントワネットマリー・テレーズのために親類友人分散して託した金と宝石取り戻して相続させよう奔走し各国宮廷めぐったフランツ2世がそのほとんどを手に入れていたが、1797年2月24日謁見フランツ2世は、マリー・テレーズ相続すべき財産所有認め、後にその持参金にするとフェルセン伯に答えたフランツ2世マリー・テレーズ自分の弟のカール大公結婚させて、フランス利権手に入れよう考えていたが、彼女はブルボン家叔父薦める父方従兄アングレームルイ・アントワーヌとの結婚選びヨーロッパ大陸味方欲しかったフランツ2世黙認したウィーン宮廷では、ナポリ王国出身従姉フランツ2世皇后マリア・テレジア互いに嫌いあったが、皇帝の妹マリア・クレメンティーナ大皇女、マリア・アマーリア皇女とは親しく1798年に妹のほうが死去した際にはたいへん悲しんだスペイン・ブルボン家カルロス4世マリー・テレーズ年俸与えると同意しフランツ2世ミタウまでの弔問旅費負担する約束したトリーア選帝侯クレメンス・フォン・ザクセン(ドイツ語版)から、革命以前夭逝した弟ルイ・ジョゼフ肖像画ルイ16世断頭台着用し血で汚れた肌着受け取り、それらを持参しミタウへと旅立った

※この「オーストリアで」の解説は、「マリー・テレーズ・シャルロット・ド・フランス」の解説の一部です。
「オーストリアで」を含む「マリー・テレーズ・シャルロット・ド・フランス」の記事については、「マリー・テレーズ・シャルロット・ド・フランス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オーストリアで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オーストリアで」の関連用語

オーストリアでのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オーストリアでのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマリー・テレーズ・シャルロット・ド・フランス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS