オセアニアオープン・アピア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/22 13:45 UTC 版)
オセアニアオープン・アピア(Oceania Open Apia)はオセアニア地域で開催される柔道の国際大会。
来歴
2009年よりIJFワールド柔道ツアーの一環として、グランドスラム、グランプリに次ぐ位置付けとなったワールドカップのうちの1大会。なお、今大会は世界ランキング対象大会であるが、国際柔道連盟主催ではなく大陸連盟主催の大会であるため、ワールド柔道ツアーには含まれない[1]。2009年に「ワールドカップ・アピア」という名称で西サモアのアピアで初開催となった。2013年からは「オセアニアオープン・アピア」という名称に変更された[2][3]。2014年と2015年はオーストラリアのウロンゴンで開催されることになった[4][5]。2016年は開催されず、2017年はバヌアツのポートビラで開催された[6]。2018年からはオーストラリアのパース開催となった[7][8]。2023年の今大会はコンチネンタルオープンの大会でありながらグランプリ大会扱いとなるため、出場選手にはそれに準じたポイントが付与される[9]。
名称の変遷
- ワールドカップ・アピア World Cup Apia (2009-2012)
- オセアニアオープン・アピア Oceania Open Apia (2013- )
- オセアニアオープン・ウロンゴン Oceania Open Wollongong (2014-2015)
- オセアニアオープン・バヌアツ Oceania Open Port Vila (2017)
- オセアニアオープン・パース Oceania Open Perth (2018-)
優勝者
男子
| 年 | 60 kg級 | 66 kg級 | 73 kg級 | 81 kg級 | 90 kg級 | 100 kg級 | 100 kg超級 | 
| 2009年 |  何雲竜 |  アリム・ガダノフ |  エマニュエル・コジョ・ナルテイ |  ジローム・ペロー |  マーク・アンソニー |  レオナルド・レイチ |  ジェイク・アンドリューアーサ | 
| 2010年 |  セルジオ・ペッソア |  カマル・ハーン=マゴメドフ |  マルティン・ニエトリシュパッヒ |  ミハイル・カジダブ |  マーク・アンソニー |  ダニエル・ケリー |  カルロス・ゼガッラ | 
| 2011年 |  阿拉木斯 |  サシャ・メフメドビッチ |  セゼエル・フイスズ |  アリヤズ・セデユ |  ドミニク・ヒッシャー |  アルテム・ブロシェンコ |  クリストファー・シェアリントン | 
| 2012年 |  アシュリー・マッケンジー |  カマル・ハーン=マゴメドフ |  バトラズ・カイトマゾフ |  ムラト・カバチロフ |  マシュー・パーシー |  ティム・スライフィールド |  レナート・サイドフ | 
| 2013年 |  ニコール・コッサー |  ブラッドフォード・ボーレン |  アーサー・マーゲリドン |  クレメン・フェリアン |  マーク・アンソニー |  ジェイソン・コスター |  サム・ロザー | 
| 2014年 |  アーロン・クニヒロ |  リュ・ジンビョン |  アルチュール・マルジュリドン |  イ・スンス |  アンドリュー・バーンズ |  ジェイソン・コスター |  金洙完 | 
| 2015年 |  パベル・ペトリコフ |  ネイソン・バーンズ |  マルコ・マッダローニ |  エミルハン・ユジェル |  ママダリ・メフディエフ |  リエス・ブヤクブ |  モハメド・アミネ・タエブ | 
| 2017年 | 出場選手がいないため、今大会この階級の試合はなかった |  カイル・マクルンドー |  カルビン・ノエスター |  エオイン・コフラン |  ニコラ・モンヴワサン |  ネイト・キーブ |  ナザリオ・フィアカイフォヌ | 
| 2018年 |  ジョシュア・カッツ |  アラー・エルイドリッシ |  カルビン・ノエスター |  イム・ジョヨン |  コート・マキシム |  ジェイソン・コスター |  ニコラス・ベラード | 
| 2019年 |  フランシスコ・ガリゴス |  アルベルト・ガイテロ・マルティン |  ビラル・チロール |  アレキシオス・タナティディス |  ミハイル・イゴルニコフ |  アレクサンドル・イディア |  スベン・ハインレ | 
| 2022年 |  セドリク・ルボル |  ルダ・スドゥキ |  マルティン・ホヤク |  ニコラス・シラル |  ダビド・クラメルト |  リス・トンプソン |  マルティ・プーマライネン | 
| 2023年 |  楊勇緯 |  アブデラナネ・ブシタ |  バイサングル・バグジェフ |  ジアコモ・ガンバ |  ムラド・ファティエフ |  レオナルド・ゴンカルベス |  マリウス・フィゼル | 
女子
| 年 | 48 kg級 | 52 kg級 | 57 kg級 | 63 kg級 | 70 kg級 | 78 kg級 | 78 kg超級 | 
| 2009年 |  莫琴琴 |  何燦燦 |  エミリー・ベンステッド |  林美玲 |  姚玉婷 |  ステファニー・グラント |  ジャネール・シェファード | 
| 2010年 |  リサ・カーニー |  アンジェリカ・デルガド |  カーリ・レンチ |  ミリアム・ラマルシェ |  カスリーン・セル |  マリリセ・レヴスケ |  ジャネール・シェファード | 
| 2011年 |  パウラ・パレト |  ロミー・タラングル |  ジョリアン・メランコン |  ヴロラ・ベデティ |  サリー・コンウェイ |  アレナ・エイグロワ |  カリーナ・ブライアント | 
| 2012年 |  キンバリー・レニックス |  ルイーズ・レニックス |  金京玉 |  ジェマ・ハウエル |  モイラ・デ・ヴィリアース |  鄭敬美 | 出場選手がいないため、今大会この階級の試合はなかった | 
| 2013年 |  キンバリー・レニックス |  エカテリーナ・グイカ |  ステファニー・トレンブレイ |  レイラニ・アキヤマ |  アリックス・ルノー=ロワ | 出場選手がいないため、今大会この階級の試合はなかった | 出場選手がいないため、今大会この階級の試合はなかった | 
| 2014年 |  アン・スズキ |  リサ・カーニー |  ネコダ・スミス=デイビス |  カタリナ・ヘッカー |  アリックス・ルノー=ルワ |  鄭敬美 | 出場選手がいないため、今大会この階級の試合はなかった | 
| 2015年 |  ケイトリン・ブイスー |  エカテリーナ・ギカ |  エミリー・アマロン |  ステファニー・トレンブレイ |  メーガン・フレッチャー |  サラ・ミリアム・マズーズ |  サラ・アドリントン | 
| 2017年 |  アン・スズキ |  ニナ・タケナカ |  フローレンス・ダオグアン | 出場選手がいないため、今大会この階級の試合はなかった | 出場選手がいないため、今大会この階級の試合はなかった | 出場選手がいないため、今大会この階級の試合はなかった | 出場選手がいないため、今大会この階級の試合はなかった | 
| 2018年 |  アン・スズキ |  ティンカ・イーストン |  ルン・ポスム |  マエブ・コフラン |  アオイフェ・コフラン |  アビゲール・パデュック |  ユン・ヨンジュ | 
| 2019年 |  イリーナ・ドルゴワ |  ナタリア・クジュティナ |  カヤ・カイゼル |  カトリン・ウンターヴルツァッハー |  ミリアム・ブトケライト |  パトリシア・サンパイオ |  カイラ・サイト | 
| 2022年 |  マリア・セリア・ラボルデ |  ソフィア・フィオラ |  レレ・ナイルン |  カタリナ・ヘッカー |  アンカ・ポガツニク |  アンナ=モンタ・オレク |  イ・ヒョンジ | 
| 2023年 |  イ・ヘギョン |  アリアネ・トロ・ソレル |  ホ・ミミ |  唐婧 |  マリア・ペレス |  ジョルジア・スタングエルリン |  徐仕妍 | 
脚注
外部サイト
| 夏季オリンピック | ||
|---|---|---|
| メダリスト一覧 | ||
| 世界選手権 | ||
| ワールドマスターズ 1月・5月・12月開催 | ||
| グランドスラム | ||
| グランドスラム・パリ 2月開催 | グランドスラム・デュッセルドルフ 2月〜6月開催 | |
| グランドスラム・テルアビブ 2月開催 | グランドスラム・バクー 3月〜5月開催 | |
| グランドスラム・タシケント 3月開催 | グランドスラム・トビリシ 3月開催 | |
| グランドスラム・カザン 3月〜7月開催 | グランドスラム・アンタルヤ 4月開催 | |
| グランドスラム・ドゥシャンベ 5月開催 | グランドスラム・アスタナ 5月〜6月開催 | |
| グランドスラム・リオデジャネイロ 5月〜7月開催 | グランドスラム・ウランバートル 6月開催 | |
| グランドスラム・ブダペスト 7月・10月開催 | グランドスラム・アブダビ 10月〜11月開催 | |
| グランドスラム・東京 11月〜12月開催 | ||
| グランプリ | ||
| オディべーラス | ハバナ | テルアビブ | アガディール | トビリシ | リンツ | マイアミ | モントリオール | ザグレブ | フフホト | チェジュ | ハーグ | カンクン | ||
| 大陸選手権 | ||
| パンナム選手権(パンナム競技大会) | ヨーロッパ選手権(ヨーロッパ競技大会) | アジア選手権(アジア競技大会) | アフリカ選手権(アフリカ競技大会) | オセアニア選手権 | ||
| コンチネンタルオープン | ||
| ソフィア | カサブランカ | チュニス | ブラチスラヴァ | ワルシャワ | プラハ | モンテビデオ | リマ | ブエノスアイレス | マドリード | ブカレスト | タリン | サンサルバドル | サンティアゴ | 台北 | ミンスク | ローマ | グラスゴー | ポートルイス | アピア | ||
- オセアニアオープンアピアのページへのリンク

 
                             
                    



