ウェポンカードによる追加装備とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ウェポンカードによる追加装備の意味・解説 

ウェポンカードによる追加装備

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 04:22 UTC 版)

オトメディウス」の記事における「ウェポンカードによる追加装備」の解説

ウェポンカードによる追加装備スピードアップ関連装備装備名称属性装備説明(装備毎に最高速度を表す数字ばらつきがあるが、最高速度自体は同じであり、そこに至る段階差異生じる)ノーマル(Normal)無スピード順を追って加速していき、最高速もう一度パワーアップすると最低速に戻る。全機体の初期装備。(0→1→2→3→4→0) イダテン(Idaten)火スピード段階が最低速最高速みになる(0→1→0) アルペジオ(Arpeggio)スピード3回最高速まで順を追って加速以後3回で最低速まで順を追って減速するうになる。(0→1→2→3→2→1→0) スムース(Smooth)地スピードアップが5段階から7段階変更される。(0→1→2→3→4→5→6→0) リバース(Reverse)風スピード最高速状態から始まり順を追って減速、最低速もう一度パワーアップすると最高速に戻る。(4→3→2→1→0→4) ホリゾンタル(Horizontal)スピード順を追って加速していき、最高速もう一度パワーアップすると最低速に戻る。速度横方向ノーマルの2倍、縦方向ノーマルの1/2となっている。アクセスコード入力入手できる装備である。(0→1→2→3→4→0) バーティカル(Vertical)火スピード順を追って加速していき、最高速もう一度パワーアップすると最低速に戻る。速度横方向ノーマルの1/2、縦方向ノーマルの2倍となっている。アクセスコード入力入手できる装備である。(0→1→2→3→4→0) ミサイルパワーアップ関連装備装備名称属性装備説明ノーマルミサイル(Missile)水下方向斜め前方にミサイル射出、これは地面這って進む。Lv1では登坂性能は無いが、Lv2では登坂性能を持つ。ビックバイパー(亜乃亜)の初期装備である。 ツインミサイル(T.Missile)火上下斜め前方にミサイル射出、これは地表這って進む。Lv1では登坂性能は無いが、Lv2では登坂性能を持つ。ロードブリティッシュ(エリュー)の初期装備である。 スプレッドボム(S.Bomb)地下方向放物線描いて射出し、着弾地点炸裂して攻撃判定持った爆風広がるミサイル。セレニティバイパー(ジオール)の初期装備である。 フライングトーピドー(F.Torpedo)風上下に1つずつ同時にミサイル発射ショットボタン押している間上下移動続け離す同時に前方射出過去作違い地表等に当たった場合その場消滅する。クセルバイパー(エモン)の初期装備である。 フォトントーピドー(P.Torpedo)真下貫通性能を持ったミサイル射出、これは地面這って進む。Lv1では登坂性能は無いが、Lv2では登坂性能を持つ。 アッパーミサイル(U.Missile)風上方向斜め前方に射出、これは天井這って進む。Lv1では登坂性能は無いが、Lv2では登坂性能を持つ。 スモールスプレッド(S.Spread)地自機後方下方に対して小さめスプレッドボム射出するサーチミサイル(S.Missile)前方ミサイル射出するミサイルの上下に攻撃目標存在した場合その方向へ進路変更するナパームミサイル(Napalm Missile)地下方向斜め前方に射出後、地面這って進む。Lv1では登坂性能は無いが、Lv2では登坂性能を持つ。障害物に当たるとその場炸裂攻撃判定のある小さな爆発が起こる。 バウンド(Bound)地下方向斜めに射出後、地形対し跳ねて進む。 イーグルウィンド(Eagle Wind)風発媒体画面中央より上なら上方向斜前方に、下なら下方向斜め前方にミサイル射出、これは地表這って進む。Lv1では登坂性能は無いが、Lv2では登坂性能を持つ。 バーティカルマイン(V.Mine)地レバー入力方向下向き慣性持って射出される機雷敵機接触するか、一定時間の経過経て爆発地形に対して張り付く性質がある。 ロケットパンチ(R.Punch)火前方ロケットパンチ発射する敵機耐久力高くなければヒットした自機戻ってくる。また、その際にも攻撃判定生じる。マードックバイパー(マドカ)の初期装備である。 ホーミングミサイル(H.Missile)火上下ミサイル発射するミサイル近く敵機追いかけるビッグコアエグザミナ(ティタ)の初期装備である。 フローティングマイン(F.Mine)風前方に機雷発射する機雷一定距離進むか、敵機触れると爆発する。 ローリングミサイル(R.Missile)真下ミサイル発射するミサイル地形接触する分裂し一定距離進んで消滅する2WAYミサイル(2W.Missile)火上下方向放物線を描くミサイル発射する地形這って進む能力はなく、地形接触する消滅するアクセスコード入力入手できる装備である。 パラボラ(Parabola)地上方向放物線描いて射出し、着弾地点炸裂して攻撃判定持った爆風広がるミサイルアクセスコード入力入手できる装備である。 ダブルタイプパワーアップ関連装備装備名称属性装備説明ダブル(Double)前方上方斜め前同時に通常ショットを撃つ。LV2では連射性能アップするビックバイパー(亜乃亜)の初期装備である。 テイルガン(Tail Gun)風前方と後方同時に通常ショットを撃つ。クセルバイパー(エモン)、ビッグコアエグザミナ(ティタ)の初期装備である。 リップルレーザー(Ripple)火敵を貫通するリング状のショット発射する飛距離伸びる程ショットサイズは大きくなる。「リップルレーザー」という名称だが、レーザー特性(氷で反射するなど)は持ち合わせないロードブリティッシュ(エリュー)の初期装備である。 リバース(Reverse)地前方レバー入力反対方向同時に通常ショットを撃つ。射出方向は8方向のみで微調整出来ず、レバーニュートラル時はレバー最終入力方向に従う。 フリーウェイ(Free Way)前方レバー入力方向同時に通常ショットを撃つ。射出方向は8方向のみで微調整出来ず、レバーニュートラル時はレバー最終入力方向に従う。 3WAY(3Way)火前方正面斜め上45度斜め45度の3方向同時にショットを撃つ。 バーティカル(Vertical)火前方真上同時に通常ショットを撃つ。 バックダブル(Back)前方上方斜め後へ同時に通常ショットを撃つ。マードックバイパー(マドカ)の初期装備である。 V-アクシス(V-Axis)火真上真下同時に通常ショットを撃つ。(左右には弾が飛ばなくなる) リフレックスリング(Reflex)風小さなリング前方射出極めて短い射程距離移動帰ってくる。貫通性有りワインダー(Winder)地自機の上移動追従するショット発射する。セレニティバイパー(ジオール)の初期装備である。 ショットガン(Shotgun)地前方5方向ショット発射する射程はかなり短い。 ワイパー(Wiper)前方自機発射媒体画面中央より上なら上方向斜前方に、下なら下方向斜め前方にショット発射するアクセスコード入力入手できる装備である。 ブーメラン(Boomerang)風敵、または地形触れると反射するショット発射するアクセスコード入力入手できる装備である。 レーザータイプパワーアップ関連装備装備名称属性装備説明ノーマルレーザー(Laser)ショットボタン押し続ける事で繋がった状態で発射する事が出来る、ザコ敵貫通する強力なショット発射自機の上移動レーザー上下させる事が可能。見た目一本線ビックバイパー(亜乃亜)の初期装備である。 サイクロンレーザー(C.Laser)火ショットボタン押し続ける事で繋がった状態で発射する事が出来る、ザコ敵貫通する強力なショット発射自機の上移動レーザー上下させる事が可能。見た目ねじれた棒。ロードブリティッシュ(エリュー)の初期装備である。 ツインレーザー(T.Laser)風2本の短いレーザー射出する。クセルバイパー(エモン)の初期装備である。 ナパームショット(Napalm)地一定の射程距離到達する射線妨害され時点炸裂攻撃判定をもった爆風広がるショットウェーブ(Wave)風幅の広い貫通性能を持ったショット発射する。この貫通性能は敵機のみならず地形破壊不能敵機パーツにもおよぶ。ただし高速移動する多少硬いザコ画面にいる間に倒せないほど破壊力著しく低い。 グラビティバレット(Gravity)風射線妨害され時点炸裂攻撃判定持った爆風広がるショット。この爆風は他のグラビティバレットを誘爆するダガー(Dagger)地貫通力のあるショット発射する。このショットは敵に接触している間、減速してダメージ与え続ける。 イオンリング(Ion Ring)地対象命中する分裂するショット発射するサーチレーザー(S.Laser)前方に短いレーザー射出するレーザーの上下に攻撃目標存在した場合その方向へ進路変更するバルカン(Vulcan)火3つの発射口から絶え間なくショット発射する威力比較的弱い。マードックバイパー(マドカ)の初期装備である。 アーマーピアッシング(A.P.)火尾を引いて飛ぶ貫通性能のある弾を射出する。尾の部分にも攻撃判定有するエナジーレーザー(E.Laser)ボタン押し続ける事でショット大きさ増加する貫通性有り。 ファイアーブラスター(Fire)火ボタン押し続け限り途切れる事のないショット発射する。 アクアレーザー(A.Laser)ショットボタン押し続ける事で繋がった状態で発射する事が出来る、ザコ敵貫通する強力なショット発射自機の上移動レーザー上下させる事が可能。着弾時の波紋にも攻撃判定がある。ビッグコアエグザミナ(ティタ)の初期装備である。 シャドウレーザー(Shadow)風ショットボタン押し続ける事で繋がった状態で発射する事が出来る、ザコ敵貫通する強力なショット発射自機の上移動レーザー上下させる事が可能。上下移動時に残像発生し、その残像にも攻撃判定がある。セレニティバイパー(ジオール)の初期装備である。 アップレーザー(U.Laser)風前方と上方向にレーザー発射するレベルアップ強化されるのは、上方向のレーザーのみである。アクセスコード入力入手できる装備である。 ダウンレーザー(D.Laser)地前方下方向レーザー発射するレベルアップ強化されるのは、下方向レーザーのみである。アクセスコード入力入手できる装備である。

※この「ウェポンカードによる追加装備」の解説は、「オトメディウス」の解説の一部です。
「ウェポンカードによる追加装備」を含む「オトメディウス」の記事については、「オトメディウス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ウェポンカードによる追加装備」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウェポンカードによる追加装備」の関連用語

ウェポンカードによる追加装備のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウェポンカードによる追加装備のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオトメディウス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS