ウェポンエディットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ウェポンエディットの意味・解説 

ウェポンエディット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 08:30 UTC 版)

グラディウスV」の記事における「ウェポンエディット」の解説

一定条件を満たすことにより、自分好みに応じて装備変更できる "WEAPON EDIT" が出現する。これは『III』の「エディットモード」とほぼ同等モードだが、本作では通常時選択可能な4タイプ装備組み合わせることが可能。過去登場した装備複数追加されている。 123456SPEED UPMISSILEDOUBLELASEROPTION?スピードアップ ミサイル ダブル レーザー オプションフリーズフォースフィールド 2-WAYミサイル テイルガン リップルレーザー オプションディレクションシールド イーグルウインド バーティカル エナジーレーザー オプションスペーシング) メガクラッシュ 2-WAYバック フリーウェイ ファイヤーブラスター オプションローテートスプレッドボム スプレッドガン フォトントゥーピド フライングトゥーピド ※ 赤はウェポンエディットでのみ使用可能な装備ミサイル スプレッドボム 着弾時に巨大な爆発を伴う、破壊力が高いミサイル。『II以降お馴染みミサイルだが、従来比べ軌道大きく変わっており、自機のほぼ真下投下されるフォトントゥーピド 真下投下され砲台などのザコ敵貫通できるミサイルスプレッドボム同様、過去作馴染み深い兵器一つフライングトゥーピド ミサイルボタン押している間上下広がりボタン放したり、地形接触する前進するミサイル。『IV』の6番装備として登場したもの。 ダブル ヴァーティカル 前と真上二方向に攻撃するダブル。『III』に登場フリーウェイ 前と、十字キー入れた方向二方向に攻撃するダブル同じくIII』に登場今作では方向指定緩やかになったことで、360度攻撃出来ようになったスプレッドガン 前方斜め二方向に拡散するショット発射角は自機正面中心に45°で、真正面攻撃できなくなっている。『III』にもエディット専用として登場していた。 レーザー 通常レーザー以外は、オプションタイプによる仕様変化受けないリップルレーザー 威力より攻撃範囲重視したレーザーと対をなす兵器としてシリーズお馴染み武器地形食われる心配はない。 エナジーレーザー チャージ能力を持つレーザー。『III』でエディット専用装備として登場。『III』のAC版SFC版足して割ったような性能持ちチャージ時間無制限ある程度以上まで溜めることで爆発的な威力を持つようになる。なお、チャージ中の攻撃判定はないため、敵と重なって攻撃することはできないファイヤーブラスター MSX版グラディウスシリーズ武器火炎放射により自機正面ある程度範囲攻撃するショットボタン押している限り持続し続けるのでタイプ2と4のレーザーに近い。威力が高い分、射程距離レーザーよりも短い為、遠距離から敵を狙う事は難しい。 バリア シールド 自機前方2つの盾を装着する前方しか防御できないが、耐久力が高い。盾は耐久力独立しており、双方とも消えない限り装備できない。 メガクラッシュ 『III』で7番目のゲージ「!」に割り当てられていた装備発動し瞬間画面上の敵を一掃する青カプセル同様の効果放つ

※この「ウェポンエディット」の解説は、「グラディウスV」の解説の一部です。
「ウェポンエディット」を含む「グラディウスV」の記事については、「グラディウスV」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ウェポンエディット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウェポンエディット」の関連用語

ウェポンエディットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウェポンエディットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのグラディウスV (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS