ウェポンアレイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 08:30 UTC 版)
初期状態から選択可能なモードで、4つのタイプのパワーアップ構成から1つを選択する。本作では "WEAPON ARRAY" と表現されているが、『II』の「パワーメーターセレクト」、『III』の「タイプセレクト」とほぼ同じものである。 各パワーアップゲージはオプションのタイプに応じた味付けがなされている。 装備タイプゲージ123456SPEED UPMISSILEDOUBLELASEROPTION?タイプ1スピードアップ ノーマルミサイル ダブル レーザー オプション(フリーズ) フォースフィールド タイプ2スピードアップ 2-WAYミサイル テイルガン レーザー オプション(ディレクション) フォースフィールド タイプ3スピードアップ イーグルウィンド テイルガン レーザー オプション(スペーシング) フォースフィールド タイプ4スピードアップ 2-WAYバック ダブル レーザー オプション(ローテート) フォースフィールド スピードアップ/SPEED UP 自機の移動スピードが1段階上昇する。5速までスピードアップ可能。最高速度になるとSPEED UPがINIT SPEED(イニシャルスピード:初速)となり、0速に減速できるようになる。 ミサイル (MISSILE) 通常ショットの他に、サブ兵装のミサイルが発射できるようになる。4タイプそれぞれ性能は異なるが、弱体化されると共にショットが大幅に強化されたので補助武装としての意味合いが強くなっている。ミサイル/MISSILE 地面を滑走するミサイルを下に発射する。 2-WAYミサイル/2-WAY MISSILE 地面を滑走しないミサイルを上下に発射する。 イーグルウィンド/EAGLEWIND 上下どちらかの自機(オプション)に近いほうにミサイルを発射する。 2-WAYバック/2-WAY BACK 後方に2-Wayミサイルを発射する。 ダブル (DOUBLE) メインショットの他の方向にもショットを発射できるようになる。従来は広い範囲を攻撃するための補助武装であったが、ショットが強化された今作ではオプションをボスのコアに重ねるなどして攻撃力を高めるような使い方もされる。それぞれの方向へ2連射することが可能。レーザー系とは併用不可。ダブル/DOUBLE 自機前と、斜め上の2方向へショットを発射。 テイルガン/TAILGUN 自機の前後を攻撃するショット。オプションがなくとも後方をカバーできる唯一の武装。 レーザー/LASER メインショットが敵を貫通するレーザーになる。本作ではプリセット装備がレーザーで統一されているが、オプションタイプの違いによってレーザーの使用感覚は大きく変わってくる。ダブル系とは併用不可。また以下の特徴はオプションが発射するレーザーのみに適用され、自機はオプションタイプにかかわらず同じレーザーである。どのレーザーも前三作(『II』から『IV』まで)に比べると一律して高い性能を持つ。自機、フリーズ、スペーシング これまでの作品同様、途切れるが自機の上下方向の移動に追従するレーザーを発射する。 ディレクション、ローテート 上下方向への追従はせずにムチのようにしなり、途切れない。 オプション/OPTION 自機を追従して移動、自機と連動して攻撃する赤い球体。詳細はオプション操作項目参照。 フォースフィールド /FORCEFIELD 自機全体を守るバリア。耐久値は3発。当たり判定が通常の状態よりも半径1ドット分増加する。
※この「ウェポンアレイ」の解説は、「グラディウスV」の解説の一部です。
「ウェポンアレイ」を含む「グラディウスV」の記事については、「グラディウスV」の概要を参照ください。
- ウェポンアレイのページへのリンク