イベント・ステージとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > イベント・ステージの意味・解説 

イベントステージ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/08 05:11 UTC 版)

ケリ姫スイーツ」の記事における「イベントステージ」の解説

各エリアにある7ステージ10(一部15)ランク通常ステージとは別にコイン払ってプレイする特別なステージが期間、曜日時間などを限定して配信されている。通常ステージと同様、いずれのステージにも10段階(一部は5段階)のランクがあり、ランク上がれば上がるほど難易度高くなるスペシャルボスステージ 各エリアごとに1体ずつ、通常ボス乱入ボスよりも更に大きく強いスペシャルボスという存在設定されており、通常エリアから分離されイベントエリアで戦うことが出来る。通常ボスよりも大きく強いが、倒せば更にレア度の高いドレスアクセサリードロップすることがある。 たまに、乱入ボスとして、激の名前が付く敵が出る。 曜日限定ステージ 特定の種類アイテムのみをドロップするステージで毎週決まった曜日開放されるドロップアイテム対応するメンバー(例:剣のステージであれば剣士ジョニー)パーティ加えていることが挑戦条件となる。 曜日限定リミットテージ 特定のカテゴリアイテム強化するためのアイテムドロップするステージで決まった曜日開放され各ステージ1日合計1時間だけ入ることが出来る。曜日限定同じくドロップアイテム対応するメンバーパーティ加えていることが挑戦条件となる。初回コイン挑戦できるが、同じ日に二度以上挑戦するためにはプレミアムチケット1枚払う必要があるコラボステージ 他作品とのコラボレーション行った際に期間限定でイベントステージが配信される登場する敵キャラクター背景BGMなどはコラボタイトルのものを使用する場合があり、ボスモンスター倒せば限定アイテムドロップすることがある

※この「イベントステージ」の解説は、「ケリ姫スイーツ」の解説の一部です。
「イベントステージ」を含む「ケリ姫スイーツ」の記事については、「ケリ姫スイーツ」の概要を参照ください。


イベントステージ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/08 15:31 UTC 版)

ポケとる」の記事における「イベントステージ」の解説

チェックイン行なうことで追加され期間限定プレイ可能なステージ群。以下のイベント設定されており、ルールイベントによって異なる。公式ホームページにはイベント一度限りではなく再実施も行う予定がある旨が明記されている。 3DS版では、エキストラステージと同様、制限時間があるイベントステージのプレイ中はHOMEボタン使用不可となっている。 基本的にメインエキストラステージでは入手できないポケモンメガストーン期間限定登場するランキングステージおよびニャースのコインゲットステージ除きポケモンを倒すことでゲットが可能となる。 ランキングステージ除き日本では開催初日15:00(JST)から終了日の15:00まで行われるランキングステージ 一定の手かずまたは制限時間ポケモンを消すことでスコアを稼ぐランキングを行う。上位入賞者にはメガストーン渡されるほか、順位に応じてアイテムグッズ賞品配布される。このステージイベント終了日の14:00終了となる。ファストマッチ 2016年4月5日 - 12日実施された際に新形式として登場したランキングステージ独自のルールポケモン揃えるまでの時間早いほど、スコア高くなる2016年5月現在は手かず制のみでの実施日替わりポケモン登場ステージ 月曜から金曜まで日替わりポケモン登場するステージまた、2015年11月前半開催された際には、前日ゲットしたポケモンパーティ入れてバトルを行うと若干有利になるビクティニステージ 毎週土曜日15時から翌日15時までの間、撃破することで大量経験値獲得可能なビクティニ登場する原則として1日1回のみ挑戦可能であるが、2016年4月2日以降ホウセキを1個使用ごとに1回(週あたり最大14回まで)プレイすることが可能となったマギアナステージ 2017年5月9日以降ビクティニ不定期に入れ替わり開催されている。大量経験値獲得可能なマギアナ登場するニャースのコインゲットステージ 毎週金曜日15時撃破不能なお金持ちニャース登場し指定された手かずを使い切るまでコイン大量入手が可能。原則として1日1回のみ挑戦可能であるが、2016年4月2日以降ホウセキを1個使用することでプレイ回数3回追加することが可能となった2018年5月9日以降はアローラニャースのステージ開催されている。 イーブイのスキルパワーMステージ(旧:イーブイスキルパワーSゲットステージ) 2016年6月9日から不定期開催イーブイバトル中にまれにプレゼントボックスドロップし、勝利時にドロップした数のスキルパワーSを獲得可能。低確率豪華なプレゼントボックスドロップスキルパワーMも獲得可能(ただし、ドロップしてもステージクリアしないと獲得できないので注意。)。2016年12月20日からはスキルパワーMのみドロップする仕様変更がありステージ名も変更された。 ポケモンサファリ ランダム出現するポケモンバトルを行うステージおすすめ使用できない登場するポケモンには、後日開催予定ランキング入賞入手できるメガストーン使用できるポケモンのほか、出現率が低いポケモン登場する場合もある。以前行われたサファリに新ポケモン追加して開催されることもある。 スーパーチャレンジステージ間内であれば何度でも挑戦できる難易度が高いポケモンバトルを行うステージハイパーチャレンジステージ スーパーチャレンジより強いポケモンバトルを行うステージ1日ワンチャン! 1日1回のみ登場するポケモンバトルを行うステージスーパー1日ワンチャン! 1日1回のみ登場するポケモンバトルを行うステージ1日ワンチャン!より強いポケモンバトルを行うが、日数経過するゲット確率上昇するレベルアップステージ クリアする度に難易度レベル)が上がるステージゲット確率残りの手かずや時間影響せず、ステージクリアするごとに1%上昇する一定ステージクリアすると報酬アイテム該当ポケモンメガストーンがもらえる。 ステージクリアした際に10分間怒り態となることがあり、時間内にクリアすると一気にステージレベルを上げることができる。怒り状態で報酬設定されていたレベルスキップされた場合スキップした先のレベルクリアすることで本来の報酬がもらえる。 進化チャレンジ 後日進化後のポケモン配信されるバトルステージウルトラチャレンジステージ ウルトラビーストバトルを行うステージ20000コイン払えば10回のみ挑戦可能になるアイテム使えないアイテムフリーステージアイテムが0コイン使用可能なステージ開催期間月曜15:00土曜15:00まで実施され第1弾では週を重ねるごとに0コイン使用可能アイテム増加した第2弾では初日からすべての強化アイテム使用可能。2016年11月22日から隔週手数制(ソーナンス)、2016年11月29日から隔週制限時間制(マスキッパ)のステージ開催されすべての強化アイテムが0コイン使用可能。2017年5月2日以降は、ナゲツケサル・ヤレユータンのステージ登場ハイスピードチャレンジステージ エキストラステージ同様、難易度が高いポケモン制限時間内に撃破するバトルを行うステージアイテムゲットステージ レベルアップステージと同じルール一定レベルクリアするとアイテムがもらえるステージレベルマックスチャレンジ レベルアップステージと同じルールで、最後までクリアすると特定のポケモンスキルレベルMAXとなるステージ映画公開記念ステージポケモン・ザ・ムービーXY 光輪の超魔神 フーパ公開記念ステージで以前配信したポケモンの再配信

※この「イベントステージ」の解説は、「ポケとる」の解説の一部です。
「イベントステージ」を含む「ポケとる」の記事については、「ポケとる」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イベント・ステージ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イベント・ステージ」の関連用語

イベント・ステージのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イベント・ステージのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのケリ姫スイーツ (改訂履歴)、ポケとる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS